メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

V2Hの導入でEVを有効活用できる?導入メリットや選び方も!

EV・V2H 2024年05月29日更新
V2Hの導入でEVを有効活用できる?導入メリットや選び方も!

昨今需要が高まっているV2Hを家庭に導入すると、EV(Electric Vehicle = 電気自動車)を有効活用できるといわれています。ともなれば、その理由が気になることでしょう。

そこで今回の記事では、EVを有効活用できるV2Hの概要を紹介すると共に、V2Hを導入するメリットと選び方のポイントを徹底解説します。EVはもちろん、EVを有効活用するためのアイテムの導入を検討している方、必見です。

EVを有効活用できるV2Hとは?導入の主なメリットも徹底解説!

冒頭でお話した通り、V2HはEVを有効活用できる設備といわれています。では、V2Hは具体的にどういった設備なのでしょうか。今回の章では、V2Hの概要と導入の主なメリットを紹介します。

EVを有効活用できるV2Hとは?

V2Hは「Vehicle to Home」の頭文字を取ったもので、EVと家庭を繋げる設備のことです。具体的には、V2HをEVが停めてある駐車場に設置し、専用のケーブルを使って家庭とEVを繋ぎ、EVの蓄電残量を家庭に送電します。EVを家庭用蓄電池として使えるので、EVを使わず家でのんびりしている日に多くの恩恵を実感できるというわけです。

EVは、ガソリン車やハイブリッド車に比べて初期費用が割高な事実があります。だからこそ、街中を走行する従来の使い方だけでは、非常に勿体ないのです。V2Hを設置すれば、EVを自動車としても家庭用蓄電池としても使えることになります。まさに一石二鳥の使い方ができるようになるのです。今後主流になるといわれているEVの所有意義を、より大きなものにできるでしょう。

EVとV2Hを導入する主なメリットは?

日本では、2035年までにガソリン車の新車販売が終わります。そこで注目されているのが、電気の力で走行するEVです。とはいえ、EVはガソリン車やハイブリッド車に比べて割高感が否めません。では、EVを導入するメリットは何なのでしょうか。EVを有効活用できるV2Hの導入メリットも併せて解説します。

メリット①強固な停電対策ができる

EVとV2Hを導入することで、強固な停電対策ができるメリットを実感できるでしょう。

EVは、家庭用蓄電池に比べて数倍から数十倍程度の蓄電容量を持っています。つまり、家庭用蓄電池よりも長期間の停電対策ができるのです。大規模災害はいつ発生するかわかりません。だからこそ、日常的に使えて、万が一の際にも恩恵を実感できるEVとV2Hの所有は有意義であるといえるでしょう。

メリット②電気代を削減できる

電気代の削減ができるのも、EVとV2Hを導入するメリットです。

蓄電機能があるEVを導入し、その蓄電残量をいつでも家庭で使える場合、電力会社との電力契約を「夜間:割安電力」「日中:割高電力」といったプランに変更できます。つまり、今までと同じ電力使用量だとしても、電力単価が安くなる分、請求される電気代は安くなるのです。

電気代の高騰が続いている昨今、EVとV2Hを導入することで電気代の削減が大きく期待できるのは、とても嬉しいことではないでしょうか。

メリット③補助金の利用で設備をお得に導入できる

補助金の利用で設備をお得に導入できるのも、EVとV2Hを導入するメリットのひとつです。

昨今急激に進んでいる地球温暖化の影響により、世界各国で脱炭素社会の実現に向けた前向きな取り組みが行われています。その一環として、ガソリンを使わないEVやEVを有効活用できるV2Hの需要が高まっているのです。だからこそ国は、EVやV2Hを購入する人に向けた、充実した補助金制度を設けています。自治体も補助金制度を設けている場合、国の補助金制度と併用して、さらにお得にEVやV2Hを家庭に導入できるでしょう。

EVやV2Hの購入に対する補助金制度は、いつまで継続するか不透明です。だからこそ、補助金制度が確実に存在しているうちに、EVやV2Hの導入を前向きに検討できると良いでしょう。

EVを有効活用してお得を実感したい!V2Hの選び方のポイントは?

EVとV2Hを併用することで、経済的メリットがあるのはもちろん、地球環境保護の観点でのメリットも実感できます。では、EVをより有効に使うため、V2Hをどういった観点に注目して選ぶと良いのでしょうか。具体的に解説します。

ポイント①系統連系型か非系統連系型かを決める

V2Hは、系統連系型か非系統連系型かをしっかり決めることが大切です。

EVとV2Hを導入した場合、家庭で使える電力は以下の3つのいずれかになります。

  1. 電力会社から買電した電力
  2. 太陽光発電が自家発電した電力
  3. 電気自動車に溜めた夜間の割安電力

これら3つを同時に使えるのが系統連系型、どれか1つだけしか使えないのが非系統連系型です。より強固な停電対策をと願うのであれば、使い勝手の良い系統連系型をおすすめします。

ポイント②全負荷型か特定負荷型かを決める

全負荷型か特定負荷型かを決めるのも、V2H導入前にしっかり家族で話し合うべきポイントです。

全負荷型とは、停電時に家庭内すべての回路に送電するタイプのもののことです。停電時でも平常時と変わらぬ生活を送れますが、不要な回路にまで送電してしまうため、それなりに節電の意識を持って生活することが望まれます。

一方で特定負荷型とは、停電時に予め定めておいた回路にしか送電しないタイプのものです。あまり重要性のない部屋では停電を強いられ、不便を感じるかもしれません。しかし、必要最低限の回路にしか送電しないので、節電の意識をそこまで強く持たずとも生活できるのが利点といえるでしょう。

このように、全負荷型・特定負荷型どちらも一長一短あるため、V2H導入前に家族で停電時の電力の使い方をしっかり話し合ってください。

ポイント③事前に予算を決める

V2Hを選ぶ際には、事前に予算を決めておくのも大切です。というのも、V2Hの初期費用はピンキリで、80〜190万円が相場といわれているからです。

もちろん、安すぎるV2Hは性能が低く、あまりおすすめできません。ただ、高ければ高いほど良い、というわけでもないところがV2Hの選び方の難しいポイントです。

V2Hを導入してより多くの恩恵を実感するため、どれくらいの予算でどれくらいの性能のV2Hを家庭に導入したいのか、家族でしっかり話し合うことが大切といえるでしょう。

ポイント④サイズ感やケーブルの長さを確認する

V2Hを選ぶ際には、サイズ感やケーブルの長さを確認することも大切です。

V2Hは基本的に、家庭の駐車場に設置します。つまり、EVの駐車に支障がないサイズ感のV2Hを検討する必要があるのです。

また、EVと家庭を専用のケーブルで繋ぐ必要もあるため、距離感を把握するのも大切です。専用ケーブルの長さは、基本的に4m弱もしくは8m弱になります。EVと家庭に8m以上の距離がある場合、V2Hを導入しても使えない可能性があるので注意しましょう。

ポイント⑤V2Hに対応しているEVなのか確認する

V2Hに対応しているEVなのかを確認することも、V2H選びの重要なポイントです。

地球環境のためになるV2Hですが、残念ながら販売されている全てのEVに対応しているわけではありません。V2Hのメーカーによって対応車種が異なるので、まずV2Hを選んでからEV選びができると良いでしょう。

ちなみに、昨今販売されているEVは、軽自動車やコンパクトカーに限定されているという事実があります。ファミリー層に人気のミニバンで購入できるEVは現状ないので、この事実も頭に入れておけると良いでしょう。

ポイント⑥連携する設備との相性を確認する

連携する設備との相性を確認するのも、V2Hを導入する際のポイントです。

EVとV2Hを導入して経済的メリットを最も実感できるのは、太陽光発電や蓄電池を併用した場合になります。全設備を併用すると、当然のごとく初期費用は膨大なものになります。だからこそ、初期費用を無駄にしないために連携する設備の相性をしっかり見定めるようにしましょう。

ポイント⑦倍速充電できるか確認する

倍速充電できるか確認するのも、V2Hを導入するポイントのひとつです。

基本的にV2Hは、家庭用コンセントを利用する場合と比べ、倍のスピードで急速充電ができます。急速充電できることで、EVを急に使う場面でも安心できるでしょう。

V2Hの導入でEVを有効活用しよう!選び方には細心の注意を!

V2HはEVを有効活用できるものですが、導入する際には紹介したような細かなポイントをきちんと頭に入れておく必要があります。家庭に合うV2HとEVを導入し、経済面的にも精神面的にも多くの恩恵を得られると良いですね。

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
▼お取扱い商品はこちら
 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!