【対策も紹介】エコキュートで失敗?選び方を解説します!
環境への優しさや光熱費の削減が可能なことから、近年注目されているエコキュート。
オール電化住宅には、なくてはならない設備なので導入を考える人も、多いのではないでしょうか。
メリットが多いと思われがちなエコキュートですが、導入した人の中には「失敗した・・」と思っている人も一定数います。
今回は、エコキュートで「失敗した・・」と思ってしまう原因と対策や交換時期について解説します。
これからエコキュートを導入する方も、エコキュート導入済みの方も参考にして頂ければ幸いです。
目次
エコキュートで失敗した!と思う瞬間は?
エコキュートの導入で「失敗した・・」と後悔してしまう原因は、使い勝手と金銭的な問題にあります。
まずは、エコキュートの導入した人が後悔している原因を知り、対策を行えるようにしましょう。
失敗① お湯切れを頻繁に起こす
エコキュートはタンクで水を貯め、温めて使用する住宅設備です。
ガス給湯器よりも、お湯を作るのに時間がかかるので、短い時間内でお湯を大量に使用するとお湯切れを起こしてしまいます。
エコキュートを導入した後に、家族人数やお湯の使用量が増えれば、タンクの容量がたりなくなる場面が増えます。
エコキュートは長い期間、使用できる住宅設備なので「将来家族が増える可能性がないか」、「ライフスタイルが変わることはないか」などを考え、タンク容量を選ぶ必要があります。
予算に余裕があるのであれば、余裕のあるタンク容量を選ぶとお湯切れを起こすのを、最小限にすることが出来ます。
失敗② 停電が起きて使えない
停電が起きてしまうと、エコキュートはお湯を作ることが出来ず、使用することが出来ません。
しかし、停電してすぐであれば、エコキュート内のお湯を取り出し使用することができるので生活用水として使用することができます。
エコキュートの停電対策として有効なのは、太陽光発電システムや蓄電池の導入です。
太陽光発電システムと蓄電池を導入することで、水道が止まっていなければ、お湯を作ることが可能になります。
失敗③ ローンがきつい
エコキュートは、価格相場が50万円前後と決して安いとは言えない金額が必要になります。(商品やタンク容量によって誤差が生じます)
また、高性能のエコキュートや大きな容量のエコキュートだと、本体価格が100万円以上になることも珍しくありません。
ローンを組んでエコキュートを導入する人も多いですが、エコキュートのローン返済を負担に感じてしまったときに「失敗した・・」と感じてしまうようです。
ローンによる負担を減らすには、購入前のシミュレーションが大切です。
さらに、今年度はエコキュートやリフォームに対する補助金を受け取れる場合があるので、補助金を利用することで費用を抑えてエコキュートを導入することが出来ます。
【おすすめメーカーを紹介!】失敗しないエコキュートの選び方は?
エコキュートの導入で失敗しないためには、タンク容量や機能などを比較し、購入前にしっかり検討することが大切です。
今回は、エコキュートを選ぶ時の助けとなる、エコキュートの選び方を紹介します。
何を重視してエコキュートを選択するのかをしっかり考え、優先事項を決めましょう。
【家族人数】タンク容量で選ぶ!
家族人数が多い方、家族が増える予定のある人はタンク容量でエコキュートを選ぶことがおすすめです。
エコキュートの容量は、大きく分けて370リットル以下・370リットル・460リットル・550リットルの4種類あります。
家族人数が少ない場合は小さいタンクのエコキュートを、多い場合は大きいタンクのエコキュートを選びましょう。
また、毎日湯船を用意する家庭や、お湯をよく使う家庭では大きめのタンク容量を選ぶと安心です。
【便利】機能で選ぶ!
エコキュートは、商品やメーカーごとに様々な便利な機能が付いています。
外出先から遠隔でお風呂を用意できる機能や配管掃除機能、美容効果がある機能など、様々です。
しかし、高性能になるにつれてエコキュートの価格は高くなりますので、しっかり予算を決め、予算をオーバーしないよう気を付けましょう。
【スペース】形状で選ぶ!
エコキュート本体は、決して小さいとは言えない形状で、設置にはそれなりのスペースが必要となります。
さらに、メンテナンスや修理などをする際に、人が入れるスペースも必要です。
エコキュートを置く場所に、余裕がない場合には、コンパクト設計やスリム設計のエコキュートを選ぶのがおすすめです。
また、家の外に大きな機器を置きたくない方にも、小さめのエコキュートがおすすめです。
【失敗対策】エコキュートの買い替え時期は10年~15年!
エコキュートの買い替え時期は、10年から15年と言われています。
購入から10年から15年経っていると、保証が切れている可能性が高いので、故障したら買い替える人が多いです。
次にエコキュートの買い替えサインを解説しますので、エコキュートを導入済みの方はチェックしてみましょう。
エコキュート買い替えのサインは?
エコキュートの買い替えサインは、主に3つあります。
3つ以外にも、長い間使用しているエコキュートの調子が悪いと感じたら、買い替えを検討する必要があります。
また、エコキュート導入直後にトラブルが起きた場合には、初期不良の可能性が高いので、メーカーや購入した会社に問い合わせをしましょう。
サイン① エラーが頻繁に出る
エコキュートを使用している時に、エラーが頻繁に表示される場合には、エコキュートの買い替え時期かもしれません。
その他にも、異音がするなど使用中におかしなことがあれば、エコキュート本体の調子が悪いと考えられます。
サイン② 水漏れしている
エコキュートから水漏れしている場合は、パッキンや配管が破損しているのかもしれません。
メーカーの保証期間内であれば、保証を受けることができる場合がありますが、長年使用しているエコキュートでは保証を受けることが出来ません。
エコキュートから水漏れしている時は、水道代も高くなってしまうので、まずは原因を探りましょう。
日ごろからエコキュートのメンテナンスを行い、水漏れや破損が起きていないか確認することが大切です。
サイン③ お湯の出・温度が安定しない
お湯が温まらない場合や温度が安定しない時も、エコキュートの買い替え時期かもしれません。
さらに、急に水になってしまう場合や、お湯はりが出来なくなってしまう場合にも、買い替えを検討しましょう。
エコキューを長く使うには日ごろのお手入れが大切!
エコキュートも機械なので、しっかりメンテナンスをしていれば長く使えますし、メンテナンスを怠ってしまえば、寿命が短くなってしまいます。
日ごろから点検を兼ねて、エコキュートのメンテナンスをしましょう。
まずは、浴槽フィルターの掃除です。
浴槽フィルターが目詰まりを起こしてしまうと、エコキュートの故障の原因になってしまいます。
さらに、お風呂の配管掃除も定期的に行わなければいけません。
配管掃除は、年に1度行うことが理想なので、年に1度配管掃除をする日を決めておきましょう。
エコキュート本体のお手入れは「タンクの水抜き作業」と「配管や逃し弁、水漏れの点検」です。
お手入れ方法は、購入時に確認するか説明書などを見ることで確認することが出来ます。
水抜きは、年に2.3回行うことが推奨されていますので、水抜きの方法を覚えておくこと良いでしょう。
失敗しないエコキュートの交換!ポイントは?
次に、エコキュートの交換時に失敗しないポイントを紹介します。
5つのポイントを意識し、購入するエコキュートを選ぶことによって「失敗した・・」と後悔してしまう確率が、グッと減るはずです。
ポイント① タンク容量の見直しをしよう!
現在、エコキュートを使用していて、タンク容量はちょうどよいのか、足りないのかを確認しましょう。
もし、足りない場合には今よりも大きい容量のエコキュートを購入する必要があります。
また、一緒に住んでいる家族が減った場合やお湯を使う頻度が減った場合には、小さい容量のエコキュートに変更しても良いかもしれません。
ポイント② 使用できる入浴剤の確認をしよう!
エコキュートは、製品によって入浴剤が使用できない製品や、使用できる入浴剤が異る場合があります。
湯船に入るのが好きな方や入浴剤にこだわりたい方は、しっかりと確認しましょう。
使用できない入浴剤を使用した時は、エコキュートが劣化してしまったり、最悪の場合には故障してしまったりすることがあります。
ポイント③ 部品だけの交換も可能だが高額になる場合も
エコキュートは、部分的な修理・交換をすることも可能です。
しかし、工事費や部品費用が高額になってしまう場合があり、エコキュート本体の交換をした方が良いケースがほとんどです。
さらに、販売されて10年以上時間が経っているエコキュートは、部品自体が製造されていない場合が多く、修理ができないケースもあります。
替えの部品がない場合には、修理が可能な故障だとしても、エコキュートの交換が必要になるので注意しましょう。
ポイント④ 交換には撤去費用がかかる!
エコキュート本体の交換には、本体費用や設置工事費用だけではなく、撤去費用もかかります。
撤去処分費用は、1万円前後で交換時の工事費に含まれている場合が多いです。
エコキュートの交換をする時は、撤去費用で少しだけ工事費が高くなることを覚えておきましょう。
ポイント⑤ 給湯タイプによっては追加工事が必要なことも!
エコキュートを交換する時に、給湯タイプをオートからフルオートなどに変更した場合には、追加で工事が必要になるケースがあります。
エコキュートの交換で給湯タイプを変更する時は、追加工事が必要か確認しておくと安心です。
さらに、工事費用として予算を取っておくと、追加工事となった場合に慌てなくて済みます。
【まとめ】エコキュートで失敗しないためには予備知識が大切!
今回は、エコキュートで失敗しないための対策や交換のポイントなどを解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
エコキュートは、普及して間もない住宅設備なので、正確な寿命もまだわかっていません。
日ごろから、メンテナンスをして大切に扱うことで、エコキュートを長く使用できるので、メンテナンスや点検を必ず行いましょう。
また、エコキュートを交換する時に失敗しないよう、しっかりと比較検討し、自分の家庭あったエコキュートを選ぶことも大切です。
リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!