メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
previous arrow
next arrow

電気自動車は今後普及する?しない?課題を紹介!

EV・V2H 2024年01月04日更新

「電気自動車のニュースを最近よく耳にするけれど、今後も普及するの?」

「電気自動車が普及しないのには何が原因としてあるの?」

このような疑問を持っている方はいませんか。

電気自動車はガソリン車に変わって、現在世界中で注目されています。

その背景には環境問題や費用など、さまざまな観点があります。

そこで今回は、EVの現在の普及率や今後の課題などについて紹介します。

電気自動車は普及する?しない?EVについて紹介!

最初に電気自動車の今の普及率について見ていきましょう。

電気自動車とは

まず、そもそも電気自動車ってどんな特徴を持っているのか、そしてそのメリットやデメリットには何があるかについて振り返っておきましょう。

電気自動車は電気を使って走行する車

電気自動車とは、電池に電気を充電しておき、その電気を使うことで走行する車を指します。
一般的な車といえばガソリンスタンドでガソリンを入れて走行する「ガソリン車」です。

ガソリン車にはガソリンを入れるための給油口がありますが、電気自動車にはありません。
その代わりに、電気自動車には充電する際に使用する充電口や、充電した電気を貯めておくバッテリー、貯めた電気をエネルギーに変えるモーターなどがあります。

電気自動車は数種類存在する

そして、電気自動車はいくつかの種類が存在しています。

  1. HIV
  2. PHEV/PHV
  3. EV
  4. FCV

まずは、HVです。

HVはHybrid Vehicleの略で、ハイブリッド車を指しています。

また、ハイブリッド車とは、エンジンとモーターの2つの動力源を使って走る車です。

ハイブリッド車はさらに細かく枝分かれをしており、以下の種類があります。

  • パラレル方式→エンジン駆動が中心。発進時や低速時にモーターが動く
  • シリーズ・パラレル方式→片方だけを使うことも、両方を使うこともできる
  • シリーズ方式→エンジンを発電にのみ使用し、駆動にはモーターを使用する。

次の種類の電気自動車は、PHEV/PHVです。

PHEV/PHVはPlug-in Hybrid Vehicleの略で、プラグイン・ハイブリッド車を指します。

ハイブリッド車の特徴に加えて、外部充電機能を備えています。
充電できることによって、電気モーターで走ることができる距離が長くなっています。

また、充電がなくなった時には、ハイブリッド車で見られるガソリンエンジンでの走行に切り替えることもできます。
充電スポットや航続距離を気にすることなく走れるのは便利ですね。

続いての種類はEVです。

EVはElectric Vehicleの略で、電気自動車を指します。

充電器で電気をためて、モーターを動かしています。
ただし、エンジンを搭載していないので、電気がなくなったら動くことができなくなります。

最後は、FCVです。

FCVはFuel Cell Vehicleの略で、燃料電池車を指します。

モーターだけを使って駆動させています。
EVとはモーターを回す仕組みが異なっており、FCVではタンク内に圧縮した水素を使い、酸素と化学反応を起こすことで電気を生み出しています。

電気自動車のメリット

次に、電気自動車のメリットを見ましょう。

まずは環境に優しいことがあります。
ガソリンの代わりに電気で走るため、二酸化炭素を排出することがありません。

また、電気を貯めているので、停電した際に非常用電源として使うことができます。

他のメリットには、振動や走行音が少なかったりランニングコストが良かったりといったものがあります。

電気自動車のデメリット

しかし、電気自動車にはデメリットもあります。

それは、販売価格の高さや充電時間、航続距離などです。

このデメリットに関しては、EVの課題としてこの後紹介します。

普及率

続いては、世界中の電気自動車の普及率を見ていきましょう。

ここでの普及率は、2020年の新車の販売台数における電気自動車の割合とします。

日本

まずは日本です。

日本では、おおよそ1万5000台の電気自動車が使われています。

乗用車全体の販売台数が250万台ほどなので、全体の0.6%が電気自動車です。

今はその割合が増え続けていますが、それでも100台に1台程度にとどまります。

そのため、「EVの普及はこれから!」という状況は事実と言えるでしょう。

アメリカ

次にアメリカについて紹介します。

アメリカではテスラ社が電気自動車として有名ですね。

そして、EVの普及率は1.8%程度です。

販売台数のトップ5のうち、4つがテスラ社の車ということが特徴としてあります。

ヨーロッパ

続いては、ヨーロッパの状況を紹介します。

ヨーロッパはEV化にとても積極的です。

2020年ではEVの普及率が5.6%程度となっています。
2019年段階だと1.9%だったので、急速に広まっています。

また、ノルウェーだけに注目してみると、普及率は約54%です。
半数以上が電気自動車である事実は驚きですね。

中国

最後に中国を見ていきましょう。

中国での普及率は4.4%程度です。

しかし、政府が「販売台数の一定割合をNEV(PHVやFCVを含む電気自動車)にする」という規制を敷いているので、今後は増えていくことが予想されます。

電気自動車の将来性は?普及しない?【課題を紹介】

ここからは将来に視点を変えて、日本において今後電気自動車はどのように増えていくのかについて紹介します。

将来の予測

まず将来予測ですが、自動車市場では「政策ベース」と「市場ベース」の2通りで生産数を出しています。

最初に政策ベースですが、2025年には生産数が2821万台になることが予測されています。
背景には、補助金制度が充実していることや、サイズやバッテリー容量のバリュエーションが増えていることがあります。

次に市場ベースですが、2025年には生産数が1206万台になると予測されています。
今日本では、少子高齢化や若者の車離れによって自動車市場が縮小しています。
そのため、EV化が想定通りに展開することが難しいと予想されています。

ただ、国土交通省・経済産業省が発表したことによると、2030年における電気自動車の普及目標は20〜30%です。
そして、世界の観点で見ると、2050年には電気自動車の割合は90%にも上ると考えられています。

EVの課題

将来的には電気自動車の普及率が増えることが予想されていますが、そのためには多くの課題を解決する必要があります。

ここからは、電気自動車普及に向けて解決すべき課題を4つ紹介します。

インフラ設備

1つ目は、インフラ設備です。

電気自動車は電気を使って充電するため、その設備が必要です。
設備は専用スタンド(普通・急速)と家庭用の合計3つあります。

3つあるものの、ガソリンスタンドのようにすぐに見つけることはできません。
そのため、まずはインフラ設備が整えることが電気自動車普及には必要でしょう。

また、充電時間も問題とされています。
専用スタンドの急速充電を使えば30分で80%の充電ができますが、家庭用の場合は8時間ほどかかります。
ガソリン車とは比べものにならないくらいに時間がかかるので、気軽に電気自動車に変更できないでしょう。

車種のバリュエーション

2つ目は、車種のバリュエーションです。

電気自動車の開発は多くの自動車メーカーが取り組んでいますが、まだまだ車種が少ないです。

そのため、好みのデザインが選べないことも普及が進まない原因の1つとして考えられるでしょう。

コンスタントに新製品を発売できる状態ではないので、車種が増えるのはまだまだ時間がかかると予想されます。

車両価格

3つ目は、車両価格の高さです。

電気自動車の販売価格はガソリン車と比較すると高い傾向にあります。

補助金や減税を活用することができますが、気軽に購入することはできません。

価格の高さで電気自動車の購入に不安を覚えている方もいるようです。

航続距離

4つ目は、航続距離です。

航続距離とは、燃料を満タンにしてから走行できなくなるまでの距離のことですが、ガソリン車に比べて電気自動車の航続距離は短いです。

近所に買い物に行く程度であれば心配はないですが、遠出することになると不安材料になります。

ただし、現在ではバッテリー容量を大きくすることで解決しつつあるので、近い将来、航続距離は解決されているでしょう。

電気自動車は課題を解決しないと普及しない!

今回は電気自動車の普及率や今後の予想について紹介しました。

補助金制度などを設けることで国が導入を進めていますが、まだまだ課題が多く残っています。

将来的には解決される課題も多いので、電気自動車を購入したい方や投資をしたい方は最新のニュースをできるだけ確認するようにしましょう。

リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!