メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
previous arrow
next arrow

V2Hと蓄電池を併用するメリット・デメリット|補助金の支給額は?

EV・V2H 2024年01月04日更新

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

FIT期間中の電気代の高騰で、V2Hと蓄電池の導入を考えていませんか?

同時設置は補助金の活用が可能で、毎月の光熱費を大幅にカットできます。

そこで今回は、併用するメリット・デメリット、向いている人の特徴を解説します。

V2Hと蓄電池とは?それぞれの特徴や違いを解説

V2Hと蓄電池の違いや特徴について紹介します。

それぞれの仕組みを理解することで、知識をより深めることができますよ。

V2Hの特徴や仕組み

V2Hとは、自宅の分電盤を通してEV(電気自動車)への電力を家庭に回せるようにする設備のことです。

V2Hは太陽光で発電した「直流の電力」を「交流電流」に変換してくれるので、家中の電気が使えます。

V2Hを設置すれば「家庭用の電力」と「走行用の電力」をカバーできるなど、大容量のバッテリーで災害時に活用することも可能です。

蓄電池の特徴や仕組み

蓄電池とは、太陽光パネルや電力会社からの電力を貯めて、繰り返し使えるシステムのことです。

蓄電池は、マイナスとプラスの電極の間に電子が動くことで「充電」や「放電」を繰り返すことができます。

現在の家庭用蓄電池や電気自動車は「リチウムイオン電池」が主流で、蓄電容量が大きく長寿命かつ安全性が高いのが特徴です。

V2Hと蓄電池の違い

蓄電池とV2Hの違いを比較してみると、5つの点に大きな違いがありました。

 

家庭用の蓄電池

V2H

価格(工事費込み)

120万~246万円

87万~130万円前後

充電可能容量

4kWh~16kWh

30kWh~60kWh

蓄電機能

×

停電時の電気供給

〇(※電気自動車がある場合)

機種の選択肢

△(海外の車は非対応)

バッテリーの移動

×

(価格参照:経済産業省 「定置用蓄電システムの目標価格および導入見通しの検討」

蓄電池は電力を貯めることができる一方、V2Hは電気自動車に電気を供給するため蓄電機能はありません。

ただ、災害時に電気自動車の大容量の電力を家全体に供給できるので、蓄電池より長期的な生活が送れます。

どちらも太陽光発電の利用で、災害時に電力を供給できるので併用もおすすめです。

V2Hと蓄電池の併用による具体的なメリット

V2Hと蓄電池は、太陽光パネルから電気を供給できるので、両方の設置は電気代の節約に期待ができます。

ここからは、V2Hと蓄電池の併用で得られるメリットについて解説していきます。

蓄電池2台分の容量を同時に使える

「蓄電池 + V2H + 電気自動車」があれば、長期間の停電もゆとりのある生活が送れます。

容量10kWhの蓄電池で2日ほど、EVの容量が30kWhで4日ほどの電力を賄うことが可能です。

また、地震や台風などの災害で電力源を確保できないときも、家中の家電製品を安心して使えるのも心強いポイントと言えます。

ガソリン代を減らせる

V2Hの導入でガソリン代を大幅に安くすることができます。

年間1万km走行した場合の走行コストを比較してみると、年間7.4万円の節約が可能です。

また、太陽光発電があれば、年間の電気代をさらに安くできるでしょう。

 

電気自動車

ガソリン車

単価コスト

31円/kWh

170円/L

1万kmの走行距離

1,240kWh

「8.06km/kWh(20kWhの場合)」

666L

「15km/L(軽自動車の場合)」

年間の走行コスト

38,440円

113,220円

V2Hと蓄電池の導入で補助金がもらえる

V2Hと蓄電池の導入で、補助金を受け取ることができます。

2023年の蓄電池とV2Hの国の補助金は下記のとおりです。

蓄電池:DR補助金

申請期間

2023年1月31日 ~ 2023年12月22日

補助金額

蓄電池

①初期実行容量:3.2万円/kWh

②上限額60万円

③蓄電池の工事費1/3以内

V2H:充電インフラ補助金

申請期間

2023年3月31日 ~ 2023年10月31日

補助金額

蓄電池

①機器購入費の1/2(上限額75万円)

②工事費の上限額40万円

DR補助金地と充電インフラ補助金は、自治体によって併用できる可能性もあるので、実施中のエリアは2つの補助金を活用しましょう。

V2Hと蓄電池の併用によるデメリット

V2Hと蓄電池の併用によるデメリットについて解説していきます。

合わせて同時設置の価格目安も紹介しているのでぜひご覧ください。

設置費用が高く導入しづらい

蓄電池とV2Hを同時設置すると、200万〜400万円ほどの費用が必要です。

しかし、補助金の利用で一部の導入費用が支給されるため、費用負担を減らせます。

例えば、16.6kWh(初期実効容量:14.4kWh)の蓄電池で、46万円の補助金を受け取ることが可能です。

また、V2Hの補助金は上限額115万円と高額なため、設置費用を抑えるのに有効です。

V2Hは給電や分電盤の位置に合わせる必要がある

V2Hの設置場所は、分電盤の位置や車種を確認して決めなければなりません。

「給電口」や「分電盤」の位置に合わせると、充電ケーブルの長さの不足を解消できます。

  • 給電口は車種に合わせて設置する
  • 分電盤から50mを超える場所の設置はNG

給電口は、助手席側または運転席の後方に多いですが、車種やメーカーによって違うため、事前に確認しておきましょう。

ゆとりのある設置スペースが必要

蓄電池とV2Hは、ゆとりのある設置スペースを確保する必要があります。

  • 蓄電池:エアコンの室外機 縦に2台分並べたサイズ
  • V2H:エアコンの室外機1台分よりやや大きめ

設置工事を依頼するときは、使い勝手の良い場所を検討するためにも施工業者とよく打合せするようにしましょう。

V2Hと蓄電池の併用は〇〇な人におすすめ

V2Hと蓄電池の併用は、下記に当てはまる人におすすめです。

  • 災害時に長期間、大容量の電力を確保したい人
  • 太陽光発電の電力でEVの充電費を節約したい人
  • 電気代をかけずに自給自足に近い生活を送りたい人
  • 温室効果ガスを減らして環境にやさしい電気を使いたい人

太陽光発電との連携は自家消費につながるため、電力会社からの買電量を減らせます。

V2Hと蓄電池の併用導入に悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。

V2Hと蓄電池は電気代の高騰対策や防災の備えにおすすめ

V2Hと蓄電池の特徴や仕組み、メリットデメリットについて解説しました。

太陽光発電を併用することにより、節約対策や防災対策に効果的です。

また、電気代の負担を減らしたい人は、補助金を活用して節電効果の高いV2Hと蓄電池の導入を検討してみてくださいね。

▼関連記事はこちら

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
 
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!