メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
previous arrow
next arrow

停電で水が出ない原因とは?断水時の対処法・備蓄の重要性を解説!

その他リフォーム 2024年02月20日更新

一見、関連性が低く感じられる「電気」と「水道」ですが、実は停電の影響で水道水が出なくなる状況があり得ることをご存じでしょうか?

無防備な状態で停電や断水が起きるとショックが大きいため、「トイレの水の流し方」や「復旧までの時間の確認方法」など、ある程度の知識は身につけておきたいですよね。

そこで本記事では、停電で断水が起こる「2つの原因」や、水道水が出ないときの「3つの対処法」、万が一の断水に備えて水を確保するアイデアなどを解説しています!

記事の後半では、断水時には「生活用水の貯水槽」としての役割も期待できる「エコキュート」のメリットもご紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね!

停電で水が出なくなる「2つの原因」をご紹介!

まずはじめに、停電の影響で水道から水が出なくなる「2つの原因」についてくわしくご紹介していきます。

原因①:マンションの給水ポンプが停止している

マンションなどの集合住宅はポンプの力で給水する「受水槽式」「直結増圧方式」という仕組みを利用しており、停電が起こるとポンプが停止してしまう可能性があります。

給水ポンプが停止すると蛇口から水が出なくなるだけではなく、トイレの水も流せなくなってしまうため、停電が起こりそうな日は前もって生活用水を準備しておきましょう。

一方で、戸建住宅は水道管を流れる水圧で給水する「直結直圧方式」が利用されるケースが多く、停電が起きても水が出なくなることはほぼありません

原因②:水道局や浄水場が機能していない

お近くの水道局や浄水場が停電により機能しなくなった場合は、給水を行う地域全体で断水が発生してしまうことも考えられます。

多くの地方自治体では、停電が起きても水道が止まらないよう「自家発電設備」や「蓄電設備」などで対策していますが、停電の規模によっては水が止まってしまう可能性はゼロではありません。

復旧までの時間の目安や取るべき対応は「地域の防災スピーカー」から流れる放送などで知らされるほか、電話がつながる状況なら直接水道局に確認することもできます。

停電で水が出なくなった際の「3つの対処法」を解説!

つづいて、停電の影響で水が出なくなった際に取るべき「3つの対処法」について解説していきます。

対処法①:水道局の給水所に水を取りに行く

大規模な停電により長時間の断水が発生した場合は、水道局が指定した「給水所」や「給水車」などで分配される水を取りに行くことで、まとまった量を確保できます。

分配される水は「自力で自宅に運ぶ」必要がありますので、万が一の事態に備えて大きめのポリタンクや台車などを用意しておくと安心です。

給水所の位置や給水車が来る時間は、水道局のホームページや地域の防災スピーカーの放送などで確認できますので、アナウンスに従って直接水を取りに行きましょう。

対処法②:トイレは「バケツ一杯の水」で流す

家庭用のトイレの大半は水圧を利用して水を流す仕組みになっており、断水していても「バケツ一杯(約5リットル)」の水を勢いよく流すことで排水できます。

また、トイレのタンクに水が貯まっている状態であれば、通常どおりレバーを下げることで停電中でも「2〜3回」は水を流すことが可能です。

「タンクレストイレ」など、電気制御で水を流すタイプは停電時に特別な操作が必要なため、取扱説明書に従って操作してからバケツの水を流しましょう。

対処法③:ラップや紙皿などで節水を徹底する

停電による断水中は飲用水だけでなく「生活用水」も不足しがちなため、家庭にある「ラップや紙皿」などでできる節水対策を試してみましょう。

たとえば紙皿や紙コップ、割り箸や使い捨てスプーンを使用すれば「洗い物」に使う水を節約できますし、いつもの食器にラップを巻いて使うアイデアも効果的です。

また、「ゴム手袋を着用して手洗いの回数を減らす」「野菜を洗った水は再利用する」など、ちょっとした工夫の徹底が生活用水の確保につながります。

停電による断水にはどんな準備をしておくべき?

さいごに、停電の影響で水が出なくなることを想定して、今から実践できる「3つの備え」をご紹介していきます。

備え①:ペットボトルやタンクで飲用水を確保する

断水時には「一人あたり1日3リットル」の飲用水が必要といわれているため、災害時などに備えて「世帯人数 × 3日分」を目安に備蓄しておきましょう。

また、水道水は「常温で3日・冷蔵庫で10日」ほどであれば飲用可能ですので、スペースに余裕があれば空のペットボトルやポリタンクなどに保存するのもおすすめです。

長期保存用のミネラルウォーターは多少割高ですが、賞味期限が「5〜10年」ほどと非常に長いため、物置やクローゼットの隅などに備蓄しておくと安心ですね。

備え②:浴槽の水を流さず貯めておく

お風呂に使用する一般的な湯量は「180〜200リットル」ほどと多いため、流さずに貯めておけば断水時の生活用水として非常に役立ちます。

台風や大雨などの影響で停電が起こりやすい時期や、災害警報や注意報が発令されるタイミングでは、万が一に備えてお風呂の水を貯めておくメリットは大きいでしょう。

停電が起こらなかった場合でも、残った水は洗濯やガーデニングの水やりなどに再利用できますので、節水対策としてもムダがありません。

備え③:エコキュートの停電時の使い方を確認する

エコキュートの貯湯タンクに蓄えられたお湯は飲用には適していないものの、停電による断水時には生活用水として利用することができます。

一方で、貯湯タンクのお湯を取り出す際には特別な操作が必要なため、急な断水で慌てないよう、平常時に取扱説明書を見ながら操作の練習をしておくと安心です。

「家庭用蓄電池」を設置している家庭なら、停電中でもエコキュートで温かいお湯を出すことができますので、防災設備として導入する価値は高いでしょう。

まとめ:停電による断水はありえる!最低限の水を確保しておこう

本記事でくわしく解説してきた「停電で水が出ない原因と対処法」についての重要ポイントを、以下にもう一度まとめていきます。

  • マンションや集合住宅は電力で給水ポンプを作動させているため、停電で断水する可能性がある
  • 戸建て住宅は水道管の水圧を利用して給水しているため、停電で断水する可能性は低い
  • 大規模な停電で水道局が機能しなくなると、地域全体で断水が起こることも考えられる
  • 万が一の断水に備えて飲用水を確保しておくとともに、トイレの流し方なども確認しておきたい
  • エコキュートの貯湯タンクのお湯は、停電していても生活用水として取り出すことが可能

集合住宅に比べて戸建住宅は停電時の断水が起こる可能性は低いものの、大規模な災害などを想定して最低限の飲用水を備蓄しておくべきでしょう。

平常時は給湯費用を節約でき、断水時は「水がめ」としても活躍するエコキュートは、防災設備としての観点からも導入するメリットの大きい設備といえます。

国の補助金制度「給湯省エネ2024事業」を利用すれば、エコキュートの導入費用を「8〜13万円」も節約できますので、ぜひこの機会に検討してみてくださいね!

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
 
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!