戸建て住宅の寿命とリフォームを徹底解説【あと何年住めるの?】
目次
戸建て住宅の寿命は何年?リフォームすべきタイミングについて
戸建ての購入は何千万といった費用がかかるため、慎重になります。検討の1つの要素となるのが、「その家に何年住めるのか」という戸建ての寿命についてではないでしょうか。すでに住宅を購入されている方は、「実際にあと何年この家に住めるのだろう」という疑問をお持ちの方もいるのではないかと思います。
戸建ての寿命を理解して、リフォームや建て替え、売却について見ていきましょう。
住宅ごとに寿命は違う
実は、戸建ての寿命というのは作られている材質によって異なります。
日本で最もスタンダードな戸建ては木造住宅となっています。湿気の多い日本の気候に合っていることや、建築費用の面から採用されることが多くなっています。木造住宅の寿命は約30年と言われています。鉄骨住宅も同様に30~50年ほどです。
レンガ作りが主流のアメリカでは、55年。イギリスでは77年となっていて日本の住宅の寿命は短いことがわかります。
また、マンションなどの鉄骨コンクリート造りの場合40~90年以上となっています。
どの造りや構造においても、設計段階や住み方によって、戸建ての寿命は変動します。もちろん、住んでいれば朽ちていくこととは切り離せません。寿命を伸ばすためには、時間が経っても「取り壊す理由」のない住まいにすることが鍵となります。
(参考:国土交通省)
30年といわれる理由
しかし、木造住宅の寿命が30年と言われていることには裏があります。
実は、平均寿命は「取り壊した物件の平均築年数」となっています。したがって、取り壊さずに残っている物件は計算外となっています。そのため木造住宅が30年ほどで取り壊されてしまうというのは事実ですが、30年しか住めないというわけではないのです。
では、なぜ日本の木造住宅は寿命が短く、30年前後で解体されてしまうのでしょうか。
リフォーム・メンテナンスの必要性
住むことだけを目的とした、耐震性・耐久性の低い造りになっている住宅が多く作られたことです。築30年ほどの戸建ては、現在の耐震基準よりも劣っているため、脆弱性の面から建て替えをする場合が多いです。
また、戸建てのメンテナンスに無関心であっても不便な点や外観が損なわれるのも30年が区切りと言われています。リフォームをしようにも、予想以上に広範囲かつ高額になることもあり建て替えを決意する人も多いです。
間取りの融通が効かない設計
長い年月を家で過ごしていると、ライフスタイルや家族形態も変化します。新築時のままの間取りでは、生活に不便を感じることもあるでしょう。老後を考え、段差を解消することなどバリアフリー化を行うリフォームの検討をする方が多いです。しかし、水回りの配管や固定化された構造により、莫大なリフォーム費用となり、建て替えに踏み切る方も多いです。バリアフリーの検討をするのが、定年後に多く、築30年と言われる理由です。
外的要因による、立ち退きや災害
住んでいる地域が、都市開発の対象となり立ち退きを強いられることもあります。また、借家の場合、地主から立ち退きを言い渡されることもあるでしょう。
災害による倒壊も、寿命と言えるかもしれません。近年、地震や台風により建物が倒壊するというニュースをしばしば耳にします。
このような外的要因による取り壊しや倒壊は、メンテナンスや設計段階では手の施しようがないことが多いです。
寿命を最大化し戸建てに長く住むコツ【リフォームだけじゃない】
木造住宅の寿命は、30年ということを紹介しました。しかし、構造に用いられる木材の耐久年数は約80年であると言われています。適切なメンテナンスをすることで、建物の寿命を伸ばすことが可能です。手入れを行うことで耐久性を最大限発揮させましょう。
毎日のこまめな掃除
単純なことですが、実はとても大切なことです。住宅の中も外も毎日の掃除は、清潔さを保つだけでなく、異常を発見する良い機会です。
特に意識して、チェックをしてほしい部分は水周りと外周部です。水周りは、水漏れや配管からの異臭、浸水などを確認しましょう。住宅の土台や構造に影響を与えることがあるので早めの対応が必要です。外周部は、外壁のひび割れや雨どいの破損・詰まり、部分的な陥没などを注意してみましょう。外周部を放置していると、外観が悪くなるだけでなく、排水や防水の機能が衰えてしまい、構造体に影響を及ぼすことになります。
建物の寿命に影響する小さな異常を発見するためにも、こまめな掃除は必須です。普段から気を配って掃除をするようにしましょう。
点検とメンテナンス
定期的な点検を行うことで、異常があった場合でも、被害や費用を最小限に抑えることができます。問題には早めに対応して、寿命を伸ばしていくことが大切です。
また、寿命を伸ばすためにはメンテナンスがかかせません。適切な時期に、適切なメンテナンスを行いましょう。メンテナンスを行う箇所は、たくさんあります。外壁、壁紙、屋根、フローリング、浴槽、水回りなど必要に応じてメンテナンスをしましょう。
リフォーム・建て替えを検討のあなたに【戸建て住宅の寿命】
築30年を迎えると、劣化がひどくなったり、住宅に不便を感じて、リフォームや建て替えを検討する人が増加します。リフォームと建て替えは、それぞれ特徴があり、住宅に合った修繕を行いましょう。
リフォーム
リフォームと言っても様々な種類があります。今回は、修繕を目的としているため「全面リフォーム」について取り上げます。全面リフォームはスケルトンリフォームとも呼ばれ、間取りの変更はなく、柱などの構造物はそのままにして、外壁塗装塗り替え、屋根張り替え、クロス全面張り替えなどの修繕を施します。住宅の大きさや間取りは変わらないため、大規模な変更はできません。
全面リフォームの場合、暮らしながら工事を進めることができるので、引っ越しや仮住まいを用意する必要はありません。
費用は建て替えに比べて安価です。ただし、修繕が困難な場合、高額な費用になることもあります。定期的に点検を行い、問題を少なくすることや、将来リフォームにかかる費用を前もって知ることが大切です。
建て替え
住宅の骨組みを解体して、新しい住宅を建てます。従来の間取りを変更することや、細かな部分も変更が可能なため、思い通りの住宅に仕上げることができます。一方で、思い入れのある住宅であっても、活用することはできません。全て新しくなります。
建て替えを行う場合は、ある程度の資金が必要です。これまでの住宅を解体する費用に加え、新築の工事の費用がかかります。そして、仮住まいを用意する必要があります。建て替えを行う際には、費用と期間の見積もりをしっかりと行うようにしましょう。
寿命を迎えた戸建て住宅をリフォームせず売却したい場合は?
寿命を迎えた住宅も売却することは可能です。リフォーム・建て替えの費用を抑えられるだけでなく、売却することで資金調達ができます。
売却をする際に、まず一番初めに行うのは「住宅の価格を知ること」です。いくらで売れるのかというのを知り、売却計画を立てましょう。場合によっては、リフォームや建て替えの方が安く済むという可能性もあります。そして、見積もりを出すときは複数の不動産会社に依頼しましょう。大手や中堅の不動産会社だけでなく、地域密着の不動産会社などにも見積もりを依頼して、査定額を比較しましょう。
注意点として、ローン完済は必要条件となります。抵当権が棄却されるため、ローン完済は必須です。
適切なリフォームしつつ大切に住み戸建て住宅の寿命を延ばそう!
誰もが、新築のきれいな状態のままでいてほしいと願うものです。時が経つにつれて、何事も劣化することは避けられません。住宅も同じです。長い月日をともにする住宅だからこそ、日々向き合い、家を大切にする気持ちを大切にしてください。
住宅の寿命を迎えた時、リフォーム、建て替え、売却など様々な選択肢があります。費用の面だけでなく、家に対する愛着など色々な面から検討して、決断してください。
愛をもって住宅と向き合い、長く付き合いましょう!
リノベステーションではシャープや田淵電機を始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!