【徹底解説】千葉県の蓄電池の補助金はどのくらい?
「災害時の停電リスクに備えたい」
「太陽光発電の電力を無駄なく使いたい」
そのように考えている人にとって、蓄電池は有力な選択肢の一つです。
しかし、蓄電池には初期費用の高さというデメリットがあります。
それを補ってくれるのが補助金です。
今回は蓄電池購入時の国や千葉県、各市町村の補助金や千葉県で蓄電池を設置するメリット、蓄電池が必要な理由などについてまとめます。
目次
蓄電池導入の補助金
蓄電池購入時に交付される補助金は国、県、市町村が独自に出しています。
それぞれの内容について整理します。
国の補助金
国の補助金は経済産業省や環境省が中心となって交付されています。
ただ、これらの省庁が希望者に補助金を直接交付するわけではなく、環境共創イニシアチブ(SII)が委託されて交付業務を担っています。
国が設定している補助金は以下の2つです。
- DER補助金
- ZEH補助金
DER補助金は国が行うDER実証実験に参加する家庭や一般企業に対して交付される補助金です。
交付の条件は太陽光発電設備と蓄電池を有し、HEMSなどのデータを測定する機器が設置されていることです。
交付される補助金は初期実効容量1kWhあたり3.7万円、または蓄電池の設置費と工事費用の3分の1以内と定められており、より低い金額が交付されます。
ZEH補助金は新築住宅に交付される補助金です。
ZEHとは、ゼロ・ネット・エネルギー・ハウスの略で、生み出すエネルギーが家庭で消費するエネルギー量を上回る住宅のことです。
ZEHの条件を満たすには高気密・高断熱の住宅とし、夏は涼しく、冬は暖かい住宅にしなければなりません。
それにより、冷暖房の効率を高め、少ないエネルギーで住居内の温度をコントロールできるようにします。
それに加え、太陽光発電設備を使って自宅でエネルギーを生み出します。
昼間の太陽光発電で生み出した電力を蓄電池に蓄えると、夜でも利用できるようになります。
ZEHの補助金はZEHの度合いによって変化しますが、最低でも55万円が支給されます。
千葉県の補助金
千葉県は温暖化対策の推進をはかるため、以下の設備に補助金を支出しています。
- 定置式リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
- 家庭用燃料電池(エネファーム)
- 窓の断熱改修
- 太陽熱利用システム
- 電気自動車
- V2H放電電設日
これらの補助金は申請者にではなく、各市町村に交付されるため、申請者は市町村を通じて交付金を受け取ります。
市町村の補助金
千葉県の市町村で2022年度に実施された蓄電池への交付金は以下のとおりです。
市町村名 | 上限金額 |
成田市 | 100,000円 |
浦安市 | 100,000円 |
匝瑳市 | 0円 |
酒々井町 | 140,000円 |
神崎町 | 0円 |
多古町 | 140,000円 |
東庄町 | 140,000円 |
芝山町 | 0円 |
一宮町 | 100,000円 |
大多喜町 | 140,000円 |
上記以外の県内各市町村 | 70,000円 |
補助金の詳しい内容については、各市町村に確認してください。
千葉県で蓄電池を設置するメリット
ここまで、国や県、各市町村の蓄電池に関する補助金を見てきました。
ここからは千葉県で蓄電池を設置するメリットについてまとめます。
千葉県の補助金が手厚い
1つ目のメリットは千葉県の補助金が手厚いことです。
千葉県は他の都道府県と比べ、太陽光発電や蓄電池の補助金支出に積極的な県です。
蓄電池だけにとどまらず、エネファームや窓の断熱改修でも補助金を申請できるため、自宅のリフォームを兼ねて蓄電池を購入することも可能です。
自然災害発生時の停電対策になる
2つ目のメリットは自然災害発生時の停電対策になることです。
災害時に困ることの一つが電力の確保ではないでしょうか。
送電線を含むライフラインの復旧には時間がかかるため、停電が長期化する恐れもあります。
電気が復旧する間、蓄電池は最低限のライフラインの維持に貢献します。
太陽光発電設備と組み合わせると長期間にわたってライフラインを支えてくれる重要なインフラとして機能するでしょう。
経済的メリットがある
3つ目のメリットは経済的なメリットです。
太陽光発電は設置しているだけで電力を生み出してくれますが、天候が悪いときは発電力能力が大きく低下し、夜間には発電できないというデメリットがあります。
蓄電池を導入していると、発電量が多いときに蓄電し、発電量が少ないときや夜間に放電することができるため、電力購入量を少なくする効果が期待できます。
蓄電池容量が大きいほど、経済効果も大きくなります。
千葉県で蓄電池が必要な理由
千葉県は県の補助金が手厚く、停電対策や経済面で有利になる蓄電池の購入がしやすい環境が整っています。
それ以外にも、千葉県には蓄電池を導入する必要性があります。
ここからは、千葉県で蓄電池が必要な理由についてまとめます。
地震や台風の被害に遭う可能性があるから
理由の1つ目は地震や台風の被害に遭う可能性があるからです。
千葉県は関東地方の南部に位置し、温暖な気候で住み心地の良い場所です。
だからといって、災害と全く無縁かといえば違います。
1923年に起きた関東大震災では、千葉県南部の安房郡を中心に死者1,364人、住宅全半壊約20,000戸という甚大な被害が発生しました。
2019年に台風15号、19号、21号が立て続けに千葉県に襲来し、大きな被害を出しています。
大規模自然災害が発生すると、電力インフラも大きなダメージを受け、長期間にわたって停電する可能性があります。
2019年の台風15号(房総半島台風)では千葉県内の送電塔2本と電柱84本が倒壊。
神奈川県と千葉県で合計93万戸が停電となりました。
千葉県内に限れば、野田市・我孫子市・浦安市以外のすべてで停電が発生する事態となりました。
このような災害が発生したときこそ、蓄電池が役立ちます。
家の中にあるすべての電化製品を利用できなかったとしても、テレビや冷蔵庫、スマートフォンの充電など最低限の家電を稼働させられます。
災害対策時の命綱として蓄電池はとても重要な役割を果たすのです。
卒FITの電力を有効活用できるから
理由の2つ目は卒FITの電力を有効活用できるからです。
卒FITとは、電力の固定価格買取期間が終了した太陽光発電設備のことです。
期間が終了しても電力を買い取ってもらうことはできますが、買取価格が下がります。
そうなると、電力を売るよりも自家用として使用するメリットが勝ります。
電力価格が高騰していても、自宅で電力を生み出せるのであれば、光熱費を大きく削減可能です。
まとめ
今回は千葉県の蓄電池補助金や千葉県内で蓄電池を設置するメリット、千葉県で蓄電池が必要な理由などについてまとめました。
千葉県は他の都道府県に比べ、蓄電池など再生可能エネルギーに関する補助金に積極的です。
自然災害が激しくなっていると指摘される昨今、蓄電池を導入することで停電リスクに備えられるのは大きなメリットといえるでしょう。
千葉県内で蓄電池の導入を検討しているのであれば、県や各市町村の公式サイトで補助金の内容を確認してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!