メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
previous arrow
next arrow

ポータブル電源を買うべきか?購入時の重要なポイントも徹底解説!

その他リフォーム 2024年01月04日更新

災害対策としても使えるポータブル電源。

昨今、災害の規模が大きくなっていることもあり、災害対策として「ポータブル電源を買うべきか?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、ポータブル電源を買うべきといわれる主な理由を紹介すると共に、ポータブル電源のデメリット、購入時の重要なポイントを紹介します。

ポータブル電源を買うべきか?買うべきとされる主な理由4選!

スマホのモバイルバッテリーとは違い、家庭にある電化製品に送電できるほどに大容量なポータブル電源。

大容量だからこそ「非常用電源として買うべき!」という声が多い事実があります。

では、買うべきと言われる具体的な理由は何なのでしょうか。

今回の章では、ポータブル電源を買うべきといわれている主な理由を4つ紹介します。

買うべき理由①災害対策になる

ポータブル電源を買うべきといわれているのは、災害対策になるからです。

ポータブル電源の容量にもよりますが、停電が発生したとしても数時間〜数日程度はポータブル電源を非常用電源代わりに利用でき、停電を免れることができます。

災害はいつ発生するかわからないので、災害対策としてポータブル電源を一家に一台持っておくと安心といわれているのです。

買うべき理由②電気代の削減に繋がる

電気代の削減に繋がるのも、ポータブル電源を買うべきといわれている理由です。

ただ、これはソーラーパネルと連携できる機種に限ります。

ソーラーパネルで発電した電力を積極的にポータブル電源に貯め、それを家庭で使うことで、電気代の大幅削減が期待できるでしょう。

買うべき理由③持ち運びができるので使い勝手が良い

ポータブル電源を買うべきといわれている理由は、持ち運びができるので使い勝手が良いからです。

家庭の電化製品に送電できる蓄電システムとして、蓄電池を連想する方が多いことでしょう。

しかし、蓄電池は持ち運びができません。

一方ポータブル電源は持ち運びができるので、家庭でもアウトドアでも使うことができます。

アウトドアに持っていけば、暑い時期は冷房機能を、寒い時期は暖房機能を使うこともできますよ。

のように、ポータブル電源は持ち運びができて蓄電池よりも使い勝手が良いということで、昨今注目されているのです。

買うべき理由④コンセントのない場所でも使える

コンセントのない場所でも使えるのも、ポータブル電源を買うべきといわれる理由です。

ポータブル電源は、場所を問わずどこでも使用可能なスマホのモバイルバッテリーの大容量版と説明しました

同じように、ポータブル電源も蓄電残量さえあれば、コンセントのない場所でも使うことができます。

たとえば、以下のような場面で使用することができるので、災害時以外にも使えると話題ですよ。

  • リモートワーク
  • ホームパーティー
  • ベランダ作業
  • DIY
  • 車中泊

蓄電システムを災害対策で購入する家庭が多いかと思いますが、ポータブル電源は災害時はもちろん、平常時でも使えるのです。

とても嬉しいポイントといえるでしょう。

ポータブル電源を買うべきか?デメリットといわれる主な理由3選!

平常時も災害時も使えるポータブル電源。

大きなメリットがたくさんありますが、実はデメリットもあるのです。

そこで今回の章では、ポータブル電源にある主なデメリットを3つ紹介します。

ぜひ参考にしてください。

デメリット①重量があって持ち運びに不便

持ち運びができるポータブル電源ですが、実は重量があって持ち運びに不便というデメリットがあります。

ポータブル電源でメリットを実感するためには、ある程度の蓄電容量が必要です。

しかし、蓄電容量が大きくなるほど本体の重量も大きくなってしまう事実が。

アウトドアで使うためにポータブル電源を持ち運ぶ際も、車内である程度の場所を取ってしまうため、そもそも車が大きくないとポータブル電源を持ち運ぶこともできないというデメリットがあります。

デメリット②停電時の充電方法が少ない

停電時の充電方法が少ないのも、ポータブル電源のデメリットです。

平常時は、家庭のコンセントを利用してポータブル電源を充電します。

ただ、停電時はコンセントに頼ることができないため、ポータブル電源を充電するためには以下の方法を実践する必要があります。

  • ソーラーパネルで充電する
  • 車のシガーソケットを使って充電する

つまり、停電時にポータブル電源の恩恵を実感するためには、ソーラーパネル充電やシガーソケット充電が完備されているポータブル電源を購入する必要があるのです。

ソーラーパネル充電といっても、ソーラーパネルは持ち運びが可能な小さめのものなので、そこまでの発電量が見込めないというデメリットがあります。

また、ソーラーパネル充電やシガーソケット充電ができるポータブル電源は、それだけで高額になってしまうというデメリットもあります。

デメリット③水に弱い

ポータブル電源のデメリットとして、水に弱いことも挙げられます。

というのも、ポータブル電源は電化製品の一種。

したがって、保管場所は屋外を避け、アウトドアなどで使用中も突然の雨などに気を付けなければならないのです。

仮にポータブル電源が水に濡れてしまった場合、慌てて本体に触るのは感電のリスクがあるためとても危険です。

使い方には、十分な注意が必要といえるでしょう。

ポータブル電源を買うべきか?購入時の重要なポイント4選!

最後に、ポータブル電源を購入する際の重要なポイントを4つ紹介します。

ポイントを抑えて家庭にとって最適なポータブル電源を購入することで、ポータブル電源を購入して良かったと心から思える可能性が高まりますよ。

ポイント①蓄電容量や出力量を適切なものにする

ポータブル電源を購入する際の重要なポイントは、蓄電容量や出力量を最適なものにすることです。

まずは、ポータブル電源を購入する意味について、家族で意見を一致させることが重要になります。

災害対策として購入するのであれば、それなりの蓄電容量や出力量が必要ですし、アウトドアでの使用に重きを置くのであれば、持ち運びに便利な容量で抑える必要があるからです。

ポイント②重量やサイズ感を適切なものにする

重量やサイズ感を適切なものにするのも、ポータブル電源を購入する際の重要なポイントです。

アウトドアなどでの利用が多いと予想される場合は、自家用車に乗るサイズ感であるかも購入時の重要なポイントになるでしょう。

普段の置き場所の問題もあるかと思うので、日常生活で邪魔にならないようなサイズ感であるかも、しっかり考えておく必要があります。

ポイント③充電方法や他の機能面を許容できるものにする

ポータブル電源を購入する際は、充電方法や他の機能面を許容できるものにするのも重要なポイントです。

たとえば、ポータブル電源をどのような場面でも使えるように、ソーラーパネルやシガーソケットで充電できる体制を整えておくのも重要。

ただ、アウトドアでの使用はせず、家の中もしくは家の庭などでのみポータブル電源を使う場合は、充電方法がコンセントのみのポータブル電源を購入するのも良いでしょう。

また、ポータブル電源にはそれぞれに寿命や特化した性能などがあります。

こういった機能面でも許容できるものを購入することが大切です。

ポイント④蓄電池購入よりも家庭に合っているのかを考える

蓄電池購入よりも家庭に合っているのかを考えるのも、とても重要です。

ポータブル電源は持ち運びができる蓄電池です。

とても使い勝手が良いものですが、そもそも蓄電池を持ち運びする必要がない家庭は、ポータブル電源ではなく蓄電池を購入したほうがメリットはあるでしょう。

このように、蓄電池を購入するよりもポータブル電源を購入したほうがメリットがあると考えられる家庭のみ、ポータブル電源の購入を前向きに考えるべきといえるでしょう。

ポータブル電源を買うべきか?家庭に合うものを購入し恩恵を得よう!

今回の記事では、ポータブル電源を買うべきといわれる理由、デメリット、購入時のポイントを紹介しました。

家庭内はもちろん、アウトドアなどでも利用できるポータブル電源は、とても魅力的なものであることがわかりました。

だからこそ、購入時にはしっかり家庭に合うものなのかを見極め、購入したことを後悔しないようにしっかり検討した上で購入に踏み切れると良いでしょう。

▼関連記事はこちら

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
 
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!