メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

蓄電池シャープ価格完全ガイド

2025年07月11日更新

シャープ蓄電池の価格相場と基本情報

シャープの家庭用蓄電池は、太陽光発電システムとの高い親和性と信頼性の高さで多くの家庭に選ばれています。2025年現在、シャープの蓄電池価格は容量1kWhあたり15万円~25万円程度が相場となっており、一般的な家庭用蓄電池(4kWh~7kWh)では60万円~175万円程度が目安となります。

シャープの蓄電池は、同社の太陽光発電システムとの連携に最適化されており、効率的なエネルギー管理が可能です。製品の寿命は30年前後と長期間の使用に耐える設計となっているため、長期的な視点で見れば投資対効果の高い選択肢といえるでしょう。

シャープ蓄電池の主な特徴

シャープの蓄電池システムは、独自の技術により高い変換効率を実現しています。また、クラウドHEMSサービス「COCORO
ENERGY」との連携により、AI技術を活用した最適な充放電制御が可能となっています。

停電時の自動切り替え機能も搭載されており、災害時の備えとしても頼りになる製品です。さらに、シャープ独自の長期保証制度により、安心して長期間使用することができます。

容量別価格一覧と選び方

4kWh容量モデル

4kWh容量のシャープ蓄電池は、比較的コンパクトな住宅や電力使用量が少ない家庭に適しています。価格相場は60万円~100万円程度で、初期投資を抑えたい方におすすめです。

この容量では、冷蔵庫や照明など最低限の家電を3~4時間程度稼働させることが可能です。太陽光発電システムと組み合わせることで、昼間に発電した電力を夜間に使用する基本的な自家消費が実現できます。

6kWh容量モデル

6kWh容量モデルは、一般的な4人家庭に最も適した容量とされています。価格相場は90万円~150万円程度で、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。

この容量があれば、停電時でも冷蔵庫、照明、テレビ、エアコンなどの主要家電を半日程度稼働させることが可能です。また、太陽光発電システムとの組み合わせにより、電力の自給自足に近い生活を実現できます。

8kWh容量モデル

8kWh容量モデルは、大容量の電力貯蔵が可能で、電力使用量の多い家庭や、より長時間の停電に備えたい方に適しています。価格相場は120万円~200万円程度となります。

この容量では、停電時でも通常の生活に近い電力使用が丸一日程度可能です。電気自動車の充電にも対応でき、将来的なライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

他社製品との価格比較

国内メーカー比較

シャープの蓄電池価格を他の国内メーカーと比較すると、同容量帯では概ね平均的な価格帯に位置しています。パナソニックやニチコンなどの競合製品と比較した場合、容量1kWhあたりの価格差は1万円~3万円程度の範囲内です。

ただし、シャープの場合は太陽光発電システムとのセット導入により、トータルコストを抑えることができる場合があります。また、長期保証制度を含めた総合的な価値を考慮すると、コストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。

海外メーカー比較

海外メーカー製品と比較すると、シャープの蓄電池は初期価格ではやや高めですが、品質や保証面での安心感があります。特に、国内での設置・メンテナンス体制が充実している点は大きなメリットです。

長期的な運用を考えた場合、故障時の対応の早さや部品の入手のしやすさなどを総合的に判断すると、国内メーカーであるシャープの選択は合理的といえます。

設置費用と工事内容

標準的な設置費用

シャープ蓄電池の設置費用は、本体価格とは別に20万円~40万円程度が必要となります。この費用には、基礎工事、電気工事、配線工事、動作確認などが含まれます。

設置場所の条件や既存の太陽光発電システムとの接続方法によって費用は変動しますが、一般的な住宅であれば上記の範囲内で収まることが多いです。

工事の流れと期間

蓄電池の設置工事は、通常1日~2日程度で完了します。まず、設置場所の準備と基礎工事を行い、その後蓄電池本体の設置と電気配線工事を実施します。

工事完了後は、動作確認とシステム設定を行い、お客様への操作説明を実施します。太陽光発電システムと連携する場合は、連携設定も併せて行います。

補助金制度と活用方法

国の補助金制度

2025年現在、家庭用蓄電池の導入には国の補助金制度が利用できる場合があります。補助金額は設備容量や性能により異なりますが、導入費用の一部を補助してもらえる可能性があります。

ただし、補助金制度は年度や地域によって内容が変更される場合があるため、導入を検討される際は最新の情報を確認することが重要です。

地方自治体の補助金

国の補助金に加えて、多くの地方自治体でも独自の補助金制度を設けています。自治体によっては、国の補助金と併用できる場合もあり、実質的な導入費用を大幅に削減できる可能性があります。

お住まいの地域の自治体ホームページや、シャープの販売店で最新の補助金情報を確認することをおすすめします。

太陽光発電システムとの組み合わせ

セット導入のメリット

シャープの蓄電池と太陽光発電システムを同時に導入することで、システム全体の最適化が図れます。一般的な家庭用太陽光発電システム(4kW~5kW)の導入費用は140万円~200万円程度が目安となります。

セット導入により、単体での導入と比較して工事費用の削減や、システム間の連携による効率向上が期待できます。また、保証やメンテナンスも一括で対応してもらえるため、管理面でのメリットも大きいです。

既存システムとの連携

既に太陽光発電システムを導入している場合でも、シャープの蓄電池を後から追加することが可能です。ただし、既存システムのメーカーや仕様によっては、一部制約がある場合があります。

既存システムとの連携を検討される場合は、事前に専門業者による現地調査を受けることをおすすめします。

購入時の注意点とポイント

信頼できる販売店の選び方

シャープ蓄電池の購入では、正規販売店を選ぶことが重要です。適切な施工技術を持ち、アフターサービスが充実している販売店を選ぶことで、長期間安心して使用できます。

複数の販売店から見積もりを取得し、価格だけでなく保証内容やサービス体制も含めて総合的に判断することが大切です。

保証制度の確認

シャープの蓄電池には、製品保証と出力保証が付帯しています。保証期間や保証内容を事前に確認し、万が一の故障時の対応についても理解しておくことが重要です。

また、設置工事についても工事保証が付帯する場合が多いため、併せて確認することをおすすめします。

よくある質問

シャープ蓄電池の寿命はどの程度ですか?

シャープの蓄電池は、適切に使用・メンテナンスを行うことで30年前後の長期間使用が可能です。リチウムイオン電池の特性上、使用年数とともに蓄電容量は徐々に低下しますが、一般的には15年経過後でも初期容量の80%程度は維持されます。

停電時にはどの程度使用できますか?

停電時の使用可能時間は、蓄電池の容量と使用する家電の消費電力によって決まります。6kWh容量の蓄電池であれば、冷蔵庫、照明、テレビなどの基本的な家電を使用した場合、半日程度の使用が可能です。

太陽光発電システムとの組み合わせは必須ですか?

太陽光発電システムとの組み合わせは必須ではありませんが、蓄電池の効果を最大限に活用するためには太陽光発電システムとの連携が推奨されます。夜間の安い電力を蓄電して昼間に使用する使い方も可能です。

メンテナンスはどの程度必要ですか?

シャープの蓄電池は基本的にメンテナンスフリーで設計されていますが、年1回程度の点検を推奨しています。販売店によっては定期点検サービスを提供している場合があるため、購入時に確認することをおすすめします。

設置場所に制約はありますか?

蓄電池の設置には、屋外設置の場合は基礎工事が必要で、屋内設置の場合は十分な換気が必要です。また、直射日光を避け、風通しの良い場所を選ぶことが重要です。設置前に専門業者による現地調査を受けることをおすすめします。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!