メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
previous arrow
next arrow

家庭用のEV充電器はお得?充電時間・走行距離や設置費用を解説!

EV・V2H 2024年01月04日更新

ガソリン代がどんどん高騰していく現在、ますますEV(電気自動車)は注目されています
EVの充電といえばEVスポットで行なうイメージが一般的ですが、家庭用のEV充電器のコスパの良さをご存じでしょうか?

本記事では、EVの本体価格や走行距離、充電時間などの基礎知識をはじめ、家庭用EV充電器の魅力やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
現在EVスポットで充電している方は、使用状況によっては光熱費を大幅に下げられますので、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね。

EVって何?特徴や走行距離、充電できる場所や充電時間を解説

はじめに、EVの概要や魅力、充電スポットや料金、充電時間についておさらいしていきます。

EV(電気自動車)とは?【簡単におさらい】

EVとは、車内に搭載された大型バッテリーの電力でモーターを回して走る車のことです。
ガソリンと電気の両方で走るハイブリッドカーやPHEVと違い、純粋に電力だけで走る車がEVと分類されます。

EVはエンジンがないため排気ガスで大気を汚すことがありません。また、エンジンの始動音や走行音もないため大変静かであることも特徴です。
同じ距離を走るならガソリンより電気のほうが安いため、ガソリン代が高騰を続ける現在、済的にもエコな乗り物としてますます注目されています。

EVの1回のフル充電での走行距離はどのくらい?

電池容量の小さなモデルでもフル充電で300km以上走行できるなど、EVはガソリン車と同程度の走行距離を実現しています。
国内シェアNo.1の日産・リーフと、世界で大きなシェアを誇るテスラ・モデル3のフル充電での走行距離を以下にまとめました。

 

電池容量

走行距離(WLTC)

走行距離(JC08)

参考価格

リーフ

40kWh

322km

400km

333万円

リーフ

62kWh

458km

570km

441万円

モデル3(スタンダード)

54kWh

448km

439万円

モデル3(ロングレンジ)

79.5kWh

580km

509万円

「WLTC」「JC08」とは走行距離の測定方法のことです。世界基準のWLTCと、日本独自のJC08が国内では一般的に使われています。
以上のデータからEVの走行距離は、普段使いから通勤、週末のレジャーも余裕でこなすスタミナがあるといえますね。

EVのフル充電にかかる時間や料金は?

EVの充電方法は「普通充電」「急速充電」の2つの方法があり、普通なら5〜8時間でフル充電、急速なら30〜40分で80%まで充電できます。
急速充電で一気にフル充電するとバッテリーに負荷がかかるため、80%を越えると充電スピードが落ちる仕組みになっており、フル充電せずに走行するのが一般的です。

EVの電池容量、電力プランごとに、普通充電でフルにした場合の料金を以下に比較しました。

 

東京電力(スタンダード)

東京電力(夜トク8)

関西電力(従量電灯A)

電気代(1kW)

26.46円

21.16円

25.71円

料金(40kWh)

1,058円

846円

1,028円

料金(54kWh)

1,429円

1,143円

1,388円

料金(62kWh)

1,641円

1,312円

1,594円

以上の数値から、EVは1,000〜1,500円あれば300〜500km走れる驚異の高コスパといえます。
ガソリン代160円/L、燃費20km/Lと仮定すれば2,400〜4,000円かかりますので、月々の光熱費を大幅に安くできることがわかりますね。

EVを充電できる場所は?地方でも充電できる?

EVを充電できる場所は「EVスタンド」「EVステーション」と呼ばれ、日本全国18,000か所以上の場所で急速充電ができます。
公園や公共施設、大型商業施設ならほとんどEVスタンドが設置されており、普段の生活で充電場所に困る場面は少ないでしょう。

また、自宅にEV充電器を設置して、夜間のお得な電力で賢くチャージする方法も普及しています。
注目されている家庭用のEV充電器に関しては、次項で詳しく述べます。

家庭用のEV充電器はお得なの?設置するメリットや費用を解説

続いて、家庭用のEV充電器の特徴やメリット、設置費用の相場を解説していきます。

家庭用のEV充電器の特徴や種類

家庭用のEV充電器には「壁面取付タイプ」「スタンドタイプ」の2種類があり、充電方法はどちらも「普通充電」です。
駐車スペースが家に近い場合は壁面タイプを、家から離れている場合はスタンドタイプを設置するのが一般的です。

充電にはエアコンなどに使われる200Vコンセントが用いられ、出力は3kWhと6kWhの2種類から選べます。
特別に電圧を上げる工事が必要であり、電気の基本使用料も高くなるため、家庭用のEV充電器には「急速充電」はほとんど存在しません

EV充電器を家庭に設置するメリット

EV充電器を家庭に設置する最大のメリットは、充電コストが安いことです。
各地にあるEVスタンドの急速充電料金は「10分=500円以上が目安になっており、80%まで充電するには毎回1,500〜2,000円かかります。

家庭で充電する場合、夜間のお得な時間帯に充電することが多いため、850〜1,300円でフル充電できます。
月に数回充電する方にとって、このコスト差はかなり大きいといえます。できるだけ安くEVに乗りたいなら、家庭用の充電器はぜひ設置しておきたいですね。

家庭用のEV充電器の費用相場は?

工事費用を含むEV充電器の費用は、出力3kWhモデルで10万円〜、6kWhモデルで15〜20万円ほどが相場です。

スタンドタイプより壁掛けタイプの方が安いモデルが多く、工事も簡単なため設置費用も安く済みます。

スタンドタイプは電気の配線を地中に埋める必要があり、距離によっては追加で工事費用が請求されることもあります。

工事料金は家の状況に左右されるため、EVのディーラーや販売店に相談して見積もりを取っておくと安心です。

【本当にお得?】家庭用のEV充電器のデメリットを解説

最後に、EV充電器を家庭に設置する際のデメリットについて解説していきます。

EV充電器を家庭に設置するデメリット

家庭用EV充電器のデメリットは、設置費用が高額なことです。
週末しか乗らない方など、そもそもあまりEVを使わない方は、10〜20万円の費用の元を取るのはかなりの年数が必要になるでしょう。

月に0〜1回程度しか充電しない方なら、各地のEVスポットを利用するのも一つの考え方です。
充電回数やコスパをしっかり計算し、家にEV充電器を設置するかどうかを考えましょう。

【まとめ】EVを購入したら家庭用の充電器の設置を検討しよう

家庭用のEV充電器は、EVスポットで急速充電するよりはるかに低コストでチャージできます。
夜間がお得な電力プランと組み合わせれば、さらに光熱費を節約できますね。

一方で、あまりEVに乗らない方にとっては、費用をかけて家庭に充電器を設置するのはデメリットに感じるかもしれません。
積極的にEVでドライブを楽しみたい方には間違いなくおすすめですので、EVで節約したい方は家庭用充電器についても検討してみましょう!

リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!