蓄電池は購入するのを辞めた方がいい?【理由と購入時の注意点を解説】
今回は「蓄電池を購入するのをやめた方がいい!」と言われる理由を紹介していきます。
たしかに、蓄電池にはいくつかのデメリットがあるのも事実です。
しかし、使い方によっては、デメリットを遥かに上回る効果が期待できます。
本記事では、蓄電池の購入をやめた方がいいと言われる代表的な理由を紹介しつつ、蓄電池のメリット・デメリットも紹介していくので、蓄電池の導入を検討している方におすすめの記事です。
ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
蓄電池がやめた方がいいと言われる理由とは
蓄電池をやめた方がいいと言われる理由として、以下の項目が挙げられます。
- 電気代が元々安い人にとっては意味がない
- 初期投資を回収できない
- 蓄電池1台で災害時のバックアップは務まらない
確かに、どれも納得できる理由かもしれません。
まず、電気代が元々安い方々にとって、蓄電池や太陽光発電はあまり意味がないものになるでしょう。
むしろ、初期投資をうまく回収できずに、金銭面では損するかもしれません。
また、蓄電池1台で災害時のバックアップに務まらないのも納得です。
災害時にどれくらいの電気を利用するかにもよりますが、家庭用蓄電池は容量がそこまで大きくないので、思う存分電気を使うのは難しいでしょう。
しかし、蓄電池は使い方次第で便利なものに変わっていきます。
ここからは蓄電池のメリット・デメリットを抑えつつ、蓄電池購入の注意点も解説していきます。
蓄電池のメリット
蓄電池のメリットは以下の4つです。
- 電気代を節約できる
- 災害時でも電気が使える
- 電気自動車と連携できる
- 太陽光発電と相性がいい
それぞれ解説していきます。
メリット①:電気代を節約できる
蓄電池を導入することで電気代を節約することができます。
なぜなら、電気代が安い夜間電力を蓄電して、日中に使うことが可能になるからです。
実は、電気を発電している発電所は、1日24時間ずっとフル稼働しています。
だから、多くの人が眠りにつく夜の時間帯は、電気が余ってしまうので、価格が安くなっています。
蓄電池を導入する際は、電力会社のプランを夜パックなどに変更することで、コストパフォーマンスを高めることができるのです。
それは微々たる額かもしれませんが、塵も積もれば山となる。10年単位では大きな差になります。
メリット②:災害時でも電気が使える
先ほどは、「蓄電池1台では災害時のバックアップにならない」と解説しました。
たしかに、蓄電池1台では災害時のバックアップにならないかもしれませんが、それでも、災害時に一定の電気を利用できるのも事実です。
実際、災害や停電の際は、1日だけでも凌げれば十分だといえるでしょう。
蓄電池の電力をメインにしつつ、ガスコンロや扇風機なども準備しておいて、使用電力を減らす努力をすれば、災害時でも十分対応できます。
メリット③:電気自動車と連携できる
蓄電池は電気自動車と連携できます。
従来の自動車はガソリンスタンドで補充することがほとんどですが、電気自動車はコンセントさえあればエネルギーを充電できるのが強みです。
そして、蓄電池・太陽光発電・電気自動車の3つがあれば、太陽エネルギーだけで走行するという、完全エコシステムを作ることができるのです。
電気自動車を所有している方は、太陽光発電と蓄電池のセット購入を検討するようにしましょう。
メリット④:太陽光発電と相性がいい
なんといっても、蓄電池は太陽光発電と非常に相性がいいです。
先ほど「夜の電力を蓄電することで電気代を安くする」とお伝えしました。
しかし、それだけで日中を凌げるかは心もとないです。
太陽光発電があれば、日中に発電した電気も蓄電することができます。
また、太陽光発電だけの設置になると、余った電気は自動的に売電に回されることになります。
FIT制度適用中であればお得ですが、FIT制度が終了している場合は、かなりもったいないです。
けれども、蓄電池があれば、余った電気も蓄電できて自家消費に回すことができるのでお得です。
蓄電池のデメリット
蓄電池のデメリットは以下の通りです。
- 初期投資が高い
- 寿命が10年〜15年ほど
- 設置するスペースが必要
それぞれ解説していきます。
デメリット①:初期投資が高い
蓄電池は初期投資が高いのが、大きなデメリットです。
蓄電池は1kWhあたり15万円の価格となっており、4kWhの蓄電池を導入すれば、本体は大体60万円ほど。
それに工事費で約30万円が上乗せされるので、ほぼ確実に100万円を超えます。
そして初期投資が高いので、仮に電気代を大きく節約できたとしても、投資分を回収できない恐れがあるのです。
蓄電池は販売会社や施工会社によって値段が大きく変動する上に、地方自治体の補助金制度も異なります。
しっかり比較検討しましょう。
デメリット②:寿命が10年〜15年ほど
蓄電池の寿命は10年〜15年ほどです。
太陽光パネルの寿命が20年以上あることを考えると、蓄電池の寿命は短いと言えるでしょう。
そのため、適度に買い替えたり、メンテナンス代が発生する可能性が高いです。
先ほど述べた通り、初期投資だけでも中々高いのに、維持費もかかるので、利益がしっかり取れるかどうかは疑問が残ります。
デメリット③:設置するスペースが必要
蓄電池は基本的に屋外に設置します。
そのため大前提として、戸建て住宅で設置することが求められますし、それなりのスペースが必要です。
もし、近隣住宅とスレスレの位置になっている場合は、蓄電池を設置できないので注意が必要です。
蓄電池購入の注意点
蓄電池購入の注意点としては、1つの会社から見積もりをもらうのではなく、様々な会社から見積もりをもらうようにしましょう。
特に訪問販売でゴリ押しされる場合は注意が必要です。
当然のことながら、その営業代が蓄電池の価格に含まれているので、割高になる傾向があります。
販売会社の中には、営業や広告コストを削減することで、蓄電池の価格を抑えているところがあります。
そういった販売会社を利用して、初期投資を抑えていきましょう。
また、地方自治体の補助金制度は絶対に利用するようにしてください。
数万円から10万円以上と、中々の高額の補助金をもらえるので、しっかり確認しましょう。
まとめ
それでは本記事をまとめていきます。
- 蓄電池はコストパフォーマンスが高いわけではない
- 蓄電池1台で災害時のバックアップは務まらない
- 使い方次第で蓄電池は非常に便利なアイテムになる
- 初期投資を抑えるために、販売会社をしっかり比較し、補助金制度も利用する
蓄電池をお得に利用できるかどうかは、どれだけ安く購入し、どれだけ補助金を支給してもらえるかにかかっています。
つまり、購入するタイミングで、お得に利用できるかどうかが決定するのです。
営業マンの言いなりにならずに、自分でしっかり調べて、蓄電池を購入すれば、お得に利用できるはずです!
リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!