メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
previous arrow
next arrow

停電対策のお勧めアイテムを紹介!蓄電池に注目!

その他リフォーム 2024年01月04日更新

「停電に備えて何かしたいけれど、何をすれば良いのだろう。」

「停電が起きた時ってまずは何をすれば良い?」

このように考えている方はいませんか。

停電は稀に起こりますが、その度にどのように行動したらよいか考えてしまいますよね。

また、停電対策も何をしたら良いかはっきりとわかっている方も少ないでしょう。

そこで今回は、停電が起きた時の対処法やおすすめアイテムなどについて紹介します。

停電対策には蓄電池が特にお勧め!

ここでは、まず停電での被害や対処法を紹介し、その後停電に備えたアイテムなどについて紹介します。

停電が起きた時の被害

まず初めに、停電が起こると、どのような被害が生まれるのでしょうか。

今の私たちの生活は電化製品や電子機器に支えられているため、一度電気が途絶すると多くの問題が発生します。

以下が停電被害の例として挙げられます。

  • 冷蔵庫や冷凍庫の運転が止まり、多くの食品を廃棄せざるを得なくなる
  • 夜間は照明が使えずに真っ暗になるため、お子さんや高齢者の方が転倒する危険性がある
  • エアコンや扇風機などが使えず、お子さん・高齢者・ペットの健康被害が発生
  • IHや電子レンジでの調理ができず、炊飯器でお米を炊けない
  • 洗濯機が使えないため、服が洗えない
  • テレビで避難場所や水・食料・物資の配給の情報が得られない
  • 有線のインターネット回線や自宅のWiFiが使えない

停電が起きた時の対処法【在宅時】

では停電が起きた時にはどのように対処したら良いでしょう。

まずは在宅時の行動について見ていきましょう。

状況把握

まずは状況把握です。

家の一部だけ・全体に電気が来ていないのか、近所も電気が来ていないかなど、電気が来ていないエリアの把握に努めましょう。

家の一部だけ電気が来ていない場合や家中全部に電気が来ていないけれど、近所は電気が来ている場合は、停電ではなくブレーカーが落ちていることが考えられます。

ブレーカーが落ちてしまった場合はアンペアブレーカー・漏電ブレーカ〜・安全ブレーカーのどれが落ちているか確認して対応しましょう。

コンセントから電気製品の電源プラグを抜く

また、コンセントから電気製品の電源プラグを抜くことも大切です。

コンセントを抜くのは、停電が解消された時の火災や事故を防止するためです。

アイロンやドライヤーなどの電熱器具は電源を切って、コンセントを抜きましょう。

また、停電時にパソコンを使用していた場合、停電から復旧するときに過大な電圧・電流がかかり、パソコンや周辺機器が故障する恐れがあります。

一度作業をやめて、コンセントから電源プラグを抜きましょう。

復旧まで待つ

状況確認でき、コンセントを抜いたら復旧まで待ちましょう

この時のポイントは2つあります。

まずは熱中症にかからないことです。

停電時はエアコンなどが使えないため、熱中症に注意が必要です。

エアコンの効いた部屋にいる場合はその場で待機しましょう。

復旧に時間がかかる場合は窓を開けて換気をしましょう。

次に、冷蔵庫の開け閉めを控えることです。

開け閉めを行うと冷蔵庫の庫内温度が上昇し、食品が傷みやすくなります。

必要な時のみ開けましょう。

停電が起きた時の対処法【外出時】

次に外出時に停電が起きた時の対処法について紹介します。

信号が消灯

停電が起きた時に信号が消灯する可能性があります。

交差点に警察官がいる場合はその指示に従いましょう。

もしいなければ、交差点の手前で一時停止または徐行を行い、周囲の歩行者や車両を確認した上で、お互い譲り合いながら速度を落として走行しましょう。

自分が歩行者であれば、左右の安全確認を十分に行ってから渡りましょう。

エレベーターに閉じ込められた

また、エレベーターに閉じ込められることも考えられるでしょう。

エレベーターの中には、停電時自動着床装置がついているものがあり、最寄りの階まで自動運転されます。

到着し次第、速やかに降りましょう。

もし全く動かない場合は、慌てずにエレベーター内に設置されている非常ボタンを押して外部に通報し、救助を待ちましょう。

停電への備え

ここからは停電に備えたお勧めアイテムを7つ紹介します。

食料・飲料水

1つ目は、食料・飲料水です。

災害での停電を想定した場合、食料や飲料水は3日分用意しておきましょう。

3日分あれば、国や自治体の支援が始まるまでの間や、復旧を待つ間も乗り切ることができます。

非常食としては、アルファ米やカンパンなど冷蔵が不要で長期保存が可能なものが良いでしょう。

集合住宅の場合、停電で水の汲み上げポンプが止まることが考えられます。

そのため、飲料水の備えは不可欠と言えます。

1人1日3リットルを目安に用意しておきましょう。

体調管理のためのもの

2つ目は、体調管理のためのものです。

停電の環境は普段と異なり、体調を崩しやすくなります。

ウェットティッシュや除菌スプレーなどがあると、最低限の衛生環境は整えられます。

免疫力の弱い乳幼児や高齢の家族がいる場合は多めに備えておきましょう。

また、災害時には薬の入手が困難になります。

風邪薬などの常備薬に加えて、普段服用している薬があればすぐに持ち出せるようにしましょう。

ただし、薬には期限があるため、こまめに在庫管理を行いましょう。

ラジオなどの情報源

3つ目は、ラジオなどの情報源です。

停電するとテレビから情報を得るのが難しくなります。

「どこでどんな支援を受けられるか」といった情報は停電での生活を生き延びるためには必須です。

おすすめは電池で使えるラジオです。

スマホを使っても良いですが、スマホには充電の問題があります。

家族や友人との連絡手段として使うのが望ましいので、ラジオから信頼できる情報を入れましょう。

電池

4つ目は、電池です。

乾電池は多めにストックしておきましょう。

停電になってから購入しようとしても、停電エリアでは品薄になっている可能性が高いです。

電池があればさまざまな家電を動かせるので、準備しておきましょう。

蓄電池(家庭用・ポータブル)

5つ目は、蓄電池です。

実はこれが最もおすすめのアイテムです。

蓄電池とは、充電して電気をためておくことができ、必要な時に電気機器に電気を供給することができる二次電池のことです。

蓄電池に電気を充電していれば、コンセントをつなぐだけで家電が使えるようになります。

現在では200V対応のものも多く発売されており、普段通りの生活を実現させてくれます。

そして、蓄電池には家庭用とポータブルがあります。

普段の生活で節約をしていきたい方は容量の大きな家庭用蓄電池を選び、停電対策だけを目的に使いたい方は軽量なポータブル蓄電池を選びましょう。

夜間の照明

6つ目は、夜間の照明です。

災害は日中に起こるとは限りません。

夜間の停電に備えて、明かりの準備をしておくと良いでしょう。

地震などが原因で停電が起きた場合、家の中の状況がどうなっているかわかりません。

慌てて暗い部屋を歩き回るのは危険です。

懐中電灯などを用意しておくと安心でしょう。

ただ、ろうそくは注意が必要です。

なぜなら、余震があった時に火事のリスクが生じ、被害が拡大する可能性があるからです。

懐中電灯や充電式のLEDランタンを用意しましょう。

モバイルバッテリー

7つ目は、モバイルバッテリーです。

停電時に大切なのはスマホです。

しかし、スマホは充電がなくなってしまったら使い物になりません。

そのため、モバイルバッテリーを持っておきましょう。

モバイルバッテリーの中にはソーラー充電式のものもあります。

停電時にも使い続けることができるので、そのタイプのものもおすすめです。

蓄電池を使用する際の注意点

停電対策のアイテムを紹介してきましたが、あまり聞き馴染みのないのが蓄電池でしょう。

最後に、蓄電池を使用するときの注意点を3つ紹介します。

自立運転へ切り替える

1つ目は、自立運転へ切り替えることです。

蓄電池を普段使っているときの運転モードは経済モードやグリーンモードになっています。

停電した時に同じ運転モードでは、蓄電池にためていた電力を使うことができません。

運転モードを自立運転モードに切り替えて初めて、蓄電池の電力が使えるようになります。

ただ、最近の蓄電池であればどのメーカーのものも、停電を検知して自立運転への自動切り替え機能が備わっています。

そのため、手動で切り替えることなく、秒単位で運転モードが変わります。

自動切り替え機能がないものもあるので、あらかじめ把握しておきましょう。

使えるコンセントや家電製品が蓄電池のタイプで違う

2つ目は、使えるコンセントや家電製品が蓄電池のタイプで違うことです。

蓄電池には、停電時に家中全体で電気が使えるタイプと、設置時に決めた特定の部屋や電化製品のみが使えるタイプがあります。

前者は全負荷型で、後者が特定負荷型と呼ばれています。

全負荷型の方が魅力的に見えますが、多くの電力を使用するため蓄電池の減りが早くなってしまいます。

蓄電池があるのに停電時に通電しないとき、「電気が使えないから蓄電池の残量がない!」とすぐに考えないようにしましょう。

特定負荷型を選んでいる場合があるので、そのタイプを確認しておきましょう。

出力の大きい電化製品は使用しない

3つ目は、出力の大きい電化製品は使用しないことです。

エアコンやIHなどは出力の大きい電化製品ですが、それらを使うと残量がすぐに無くなります。

停電は長引く可能性があるので、できるだけ長時間の停電に凌げるように考えて使いましょう。

【停電対策】蓄電池を有効活用しましょう!

今回は停電の時の行動やおすすめアイテムについて紹介しました。

停電は頻繁に起こるものではないですが、起きた時に準備していないと大変なことになります。

すぐにでも準備できるものもあるので、早速取り掛かりましょう。

リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!