再生可能エネルギーとは?補助金などを紹介します!
「再生可能エネルギーってよく聞くけど、どういったものだっけ?」
「再生可能エネルギーには何があるのだろう。」
このように考えている方はいませんか。
再生可能エネルギーは近年になって頻繁に耳にするようになりました。
しかし、その概要などをまだいまいち理解しきれていない方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は再生可能エネルギーについて紹介していきます。
目次
再生可能エネルギーとは?概要とその魅力を紹介!
ここでは、まず再生可能エネルギーの概要や補助金、次に太陽光発電の概要、最後に太陽光発電と相性がとても良い蓄電池について触れていきます。
再生可能エネルギーとは
まずはそもそも再生可能エネルギーとは何か、について、その概要と特徴を見ていきましょう。
概要
まずは再生可能エネルギーの概要から紹介します。
日本では、2009年7月1日に、エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー減量の有効な利用の促進に関する法律が定められました。
その法律の中で、エネルギー源として永久的に使用することができると認められているエネルギー源を再生可能エネルギーとしています。
原油や石炭などは有限ですよね。
そのため、それらは化石エネルギーに分類されます。
一方で、太陽光や風力などは有限ではなく、永久的に使用することができます。
それらを再生可能エネルギーと呼んでいます。
特徴
再生可能エネルギーの特徴としては、大きく3つあります。
まずはエネルギー源が枯渇しないことです。
これは定義上必ず求められます。
東北大震災の時に原子力発電所が注目を集めましたが、原子力はウランを必要とするため、再エネに該当しません。
先ほど紹介したように、太陽や水、風などをエネルギー源としています。
次に、温室効果ガスを排出することなく電力を生み出せることです。
石炭などを使って発電する場合、大量の温室効果ガスを発生させます。
地球温暖化の原因などになっているため、ご存知の方も多いでしょう。
一方、太陽光発電や風力発電は、エネルギー自身が持つ熱や動力によって発電を行うため、温室効果ガスを発生させることはありません。
最後に、基本的にどこでもエネルギー源を調達できることです。
太陽光や風などはどこにいても基本的に調達できますね。
以上のような特徴を再生可能エネルギーは持っています。
太陽光発電の補助金
再生可能エネルギーには多くの種類があります。
そして、それらの導入を考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、初期費用が高いです。
そのため、気軽に導入することができません。
ただ、現在国や自治体が再生可能エネルギーの普及に努めているため、さまざまな制度ができています。
例えば、補助金に関しては以下のようなものがあります。
- 再生可能エネルギー電気・熱自律的普及促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
- ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(一般社団法人環境共創イニシアチブ)
- 災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金(一般社団法人環境共創イニシアチブ)
また、税制に関しても以下のような優遇があります。
- 省エネ再エネ高度化投資促進税制(再生可能エネルギー部分)
- 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置(固定資産税)
- 既存住宅に係る特定の改修工事をした場合の所得税額の特別控除(省エネリフォーム投資型減税)
- バイオエタノール等揮発油に係る課税標準の特例措置(混合バイオエタノールの揮発油税の免除)
太陽光発電の固定価格買取制度
ここまで再生可能エネルギーに触れてきましたが、再生可能エネルギーと聞くと太陽光発電を思い浮かべる方も多いでしょう。
実際、一般住宅に取り入れられることの多いものも太陽光発電です。
ここからは太陽光発電について紹介します。
太陽光発電を導入するにあたってまず知っておくべきなのは固定価格買取制度です。
その概要などについて見ていきましょう。
概要
まずは固定価格買取制度とは何かについて紹介します。
固定価格買取制度とは、「再生可能エネルギーを利用した発電設備で発電された電気を、一定の期間・価格で電力会社が買い取ることを国が保証する制度」のことを指します。
2014年7月に開始され、2017年4月に一部が改正されて、現在も使われています。
この制度が設けられた破池には、地球温暖化対策が挙げられます。
固定価格買取制度があれば、電気を電気会社に売ったときに一定価格で一定期間買い取ってもらえます。
そのため、収入の予定が立てやすくなり、導入しやすくなっています。
ちなみに、固定価格買取制度が適用される再生可能エネルギーには、太陽光以外にも風力や地熱、水力、バイオマス等がありますが、ここでは太陽光発電に限定します。
余剰と全量
そして、固定価格買取制度には実は2種類あります。
それは「余剰電力買取制度」と「全量買取制度」>です。
まず余剰電力買取制度から紹介します。
これは、「自宅で使用した電力よりも、太陽光発電による電力が多い場合、余剰分の電気を電力会社が買い取る制度」です。
自宅での電気消費量が多くなれば、売る電気が少なくなるので、収入も下がります。
この制度はソーラーパネルの総出力が10kW未満のケースに適用されます。
一般住宅であればこれが適用されるでしょう。
次に全量買取制度を紹介します。
これは、「太陽光発電による電気を電力会社が全部買い取る制度」です。
この設備の管理者は発電した電力を一切消費しません。
生み出した電気は全て売るようになっています。
そして、この制度はソーラーパネルの総出力が10kW以上の場合です。
そのため産業用途のものがほとんどです。
売電価格
先ほど、固定価格買取制度の説明の中で、「一定価格」で買い取ってもらえると紹介しましたが、一体どのくらいの価格でしょうか。
現在の価格は17円/kWhとなっています。
2016年度には31〜33円、2018年度には26〜28円であったため、とても低くなっていることがわかります。
今後も下がっていくことが予想されるでしょう。
ただ、価格が下がっているのには理由があります。
それは初期費用が安くなっているからです。
昔は初期費用が高く、利益を出して導入してもらうには高い価格で買い取るしかありませんでした。
しかし、今は初期費用が安くなっているので、買取価格も安くなっています。
太陽光発電と蓄電池の組み合わせがベスト
太陽光発電は単体でも便利ですが、あるアイテムを加えると最強になります。
それは蓄電池です。
なぜ太陽光発電と蓄電池を組み合わせると良いのか、そのメリットを4つ紹介します。
災害時に非常用電源として活用できる
1つ目は、災害時に非常用電源として活用できることです。
台風や地震などが起こった場合、停電になることがありますよね。
停電になると、もちろん家電が使えなくなります。
冷蔵庫が使えなくなって食品が傷んだり、エアコンが使えずに熱中症になったりする危険性があります。
しかし、太陽光発電と蓄電池があると、電気が使えます。
太陽光発電は停電の有無に関係なく電気を生み出せます。
そして蓄電池にその電気を溜めておくと、日中も夜間も電気を使用することができます。
停電時に電気が使えるようになるのは魅力的ですね。
夜間に蓄電池で貯めた電気を利用
2つ目は、夜間に蓄電池でためた電気を利用できることです。
電気プランの中には「日中は高く、夜間は安い」というものがあります。
これを使えば、夜間に電気を蓄電池に貯めておき、昼間にそれを使うことで電気代が安くなります。
太陽光発電は天候が悪いとどうしても発電量が落ちてしまいます。
そんな時でも蓄電池に貯めてある電気を使えば、節約になるでしょう。
ピークカットによる節電効果
3つ目は、ピークカットによる節電効果です。
ピークカットとは、一日の間に最も電気使用量の多い部分を少しでも削減して節電することです。
太陽光発電と家庭用蓄電池があれば、電気使用量の多い時間帯に節電できます。
無理に電気使用量を減らすことなくピークカットを実現できるのは大きなメリットでしょう。
固定価格買取制度終了後の自家消費
4つ目は、固定価格買取制度終了後に自家消費できることです。
固定価格買取制度は余剰電力買取制度の場合、10年間しか適用されません。
10年経過すると一気に買取価格が安くなり、売ってもほとんど利益が出ない状況になります。
そこでおすすめなのが自家消費です。
日中太陽光発電で電気を生み出し、夜間に蓄電池にためたその電力を使用すれば、電力会社から電気を購入する必要がありません。
大きな節約になりますね。
補助金制度を利用
太陽光発電や蓄電池には多くの魅力があります。
環境問題や節約目的のために太陽光発電や蓄電池を導入しようと考える方もいらっしゃると思います。
しかし、最初にぶつかる問題として初期費用があります。
初期費用は太陽光発電で100万円程度、蓄電池で数万〜数十万円程度かかります。
一般的な家庭にとってはとても高いですね。
ただ、現在では国や自治体がそれらの導入を推進しています。
そのため、補助金が充実してきています。
それによって実質0円で導入することも可能です。
あれだけ多くの魅力があって、実質0円で導入できるのは嬉しいですね。
導入を考えている方はぜひご相談ください。
【まとめ】再生可能エネルギーの補助金は魅力的!
今回は再生可能エネルギー、中でも太陽光発電について紹介してきました。
再生可能エネルギーは今世界中で注目されています。
そして太陽光発電は多くのメリットがあり、とてもおすすめです。
ネックである初期費用も、補助金等を利用すれば無料で導入できる場合があります。
弊サイトでは無料での導入かどうか簡単に診断しているので、ぜひご利用ください。
【電子本(無料配布中)】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼
【電子本(無料配布中)】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼
無料お見積もり依頼はこちらから▼
リノベステーションでのお取扱い商品はこちら▼
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!