新築に太陽光パネルはデメリット?設置義務化やプラスになる方法も!
東京都は2025年より、新築住宅に太陽光パネルの設置を義務化する方針であることを発表しました。
しかし、新築に太陽光パネルを設置するのはデメリットでしかないという噂もあり、太陽光パネルの将来性が疑問視されています。
そこで今回の記事では、新築に太陽光パネルの設置を義務化する件の概要や新築に太陽光パネルを設置するデメリット、デメリットをプラスに運ぶための方法を紹介します。
これから住宅の購入を考えている方、必見です。
目次
新築に太陽光パネルはデメリット!設置義務化になるって本当?
まずは、新築に太陽光パネルの設置が義務化される件について、具体的に解説します。
設置が義務化されるのは大手メーカー製の新築住宅のみ
東京都は2025年より、新築住宅を対象とした太陽光パネルの設置義務化を発表しました。
とはいえ、義務化されるのは住宅を購入する消費者ではなく、東京都内で年間延べ床面積2万㎡以上を手がける大手住宅メーカーです。
太陽光パネルは一長一短があるので、太陽光パネルをあえて設置しない選択肢を取る家庭も多いでしょう。
この場合、同条件に当てはまらない中小メーカーが手がける住宅を購入することで、太陽光パネルを設置せずに新築住宅を購入することが可能です。
設置が義務化される主な理由
太陽光パネルの設置が義務化される理由は、地球温暖化の進行速度を遅らせるためです。
昨今、地球温暖化が深刻化しているのは周知の事実。
だからこそ、世界各国が協力して、地球温暖化防止策を打ち出しています。
そのひとつとして挙げられているのが、太陽光パネルをはじめとする再生可能エネルギー(以下・再エネ)の普及です。
再エネは、発電時に温室効果ガスを排出せず、地球が存在する限りエネルギー源が枯渇しないものを指します。
日本の中でも東京都は、とりわけ人口が多いです。
だからこそ、再エネの中でも一般家庭に浸透しつつある太陽光パネルの設置を義務化することで、世界と足並みを揃えようということです。
ちなみに、東京都のように新築住宅における太陽光パネルの設置を義務化している都市は、京都府・群馬県・神奈川県川崎市などがあります。
新築に太陽光パネルはデメリットでしかない?!主な理由7選!
再エネの中でも特に知名度が高い太陽光パネル。
しかし、実は「新築に太陽光パネルはデメリットでしかない」といわれているのです。
一体どういうことなのでしょうか。
具体的な理由を紹介します。
理由①太陽光パネルの初期費用が追加で必要だから
新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由は、太陽光パネルの初期費用が追加で必要だからです。
新築住宅を購入する際は多くの家庭で住宅ローンを組むかと思いますが、太陽光パネルを新築購入時に設置する場合、それとは別に太陽光パネルの初期費用100万円前後が必要になります。
太陽光パネルの初期費用は住宅ローンに組み込むことが可能ですが、できるだけローン総額を減らしたいと思う家庭にとっては、太陽光パネルの初期費用が痛手になってしまうことでしょう。
理由②十分な発電量を確保できるかわからないから
新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由は、十分な発電量を確保できるかわからないからです。
既存の住宅に太陽光パネルを後付けする場合、ある程度の日射量を把握できます。
しかし、新築住宅の場合は事前情報がないので、データ上の数値を参考に太陽光パネルを設置することになります。
したがって、十分な発電量を確保できる保証はなく、最悪の場合、太陽光パネルを設置した分だけ家計がマイナスになる可能性もあるでしょう。
理由③反射光で近隣トラブルが発生する可能性があるから
反射光で近隣トラブルが発生する可能性があるのも、新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由です。
太陽光パネルは、少なからず反射光が出てしまいます。
同時期に新築住宅が建つ地域であれば特に問題はありませんが、注文住宅などで既存の住宅街に新たに新築住宅を建てるという場合、太陽光パネルの反射光によって近隣トラブルが発生するリスクは頭に入れておかなければなりません。
理由④大きな節電効果が見込めないから
新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由は、大きな節電効果が見込めないからです。
太陽光パネルを単体で設置した場合、節電できる範囲は日中に限られます。
日中の電気代削減のために、100万円前後の初期費用をかけて太陽光パネルを設置する意味を考えてしまうことでしょう。
理由⑤停電対策として心もとないから
新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由は、停電対策として心もとないからです。
太陽光パネルを設置すると、太陽光が出ている条件下で発電ができます。
したがって、停電が発生したとしても、それが日中であれば停電を免れることが可能です。
しかし、停電が発生して困るのは夜間ですから、太陽光パネルを単体で設置しても停電対策としては今一つと感じてしまうでしょう。
理由⑥屋根に負荷がかかるから
屋根に負荷がかかるのも、新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由です。
太陽光パネルはとても重量があるので、住宅の屋根に負荷がかかるといわれています。
ただ、太陽光パネルは多くの面で支えるため、屋根の一部に負荷がかかるといった心配はありません。
とはいえ、太陽光パネルを設置していない住宅に比べると屋根が感じる負荷は多いですし、雨漏りリスクや屋根に不具合が生じるリスクが上がったりなど、家全体にリスクが生じてしまう可能性が高まります。
せっかく購入した新築住宅が早い段階で何らかのトラブルに見舞われる可能性が少しばかり高くなる、という部分は頭に入れておきましょう。
理由⑦太陽光パネルには故障リスクがあるから
新築に太陽光パネルがデメリットといわれる理由は、太陽光パネルには故障リスクがあるからです。
せっかく高い初期費用を払って導入する太陽光パネルですが、常に屋外に設置するシステムのため、故障リスクが付き物です。
仮に故障や不具合を察知した場合、専門業者を呼んで住宅の屋根に乗ってもらって太陽光パネルを見てもらう、といった対応が必要になります。
保証期間内であれば問題ありませんが、ある程度のランニングコストも考えておかなければなりません。
新築に太陽光パネルはデメリット?!プラスに運ぶための方法3選!
最後に、新築に太陽光パネルを設置した時に、状況がプラスに転じるための方法を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
方法①蓄電池を併用する
新築に太陽光パネルを設置する場合、蓄電池を併用することが望ましいです。
太陽光パネルと蓄電池を併用することで、夜間の割安電力を貯めて節電できるだけではなく、日中の割高電力の買電頻度を最小限にできるため、最終的に請求される電気代を極限まで落とせる可能性が高いからです。
さらに、家庭に発電機能と蓄電機能が揃っていれば、万が一停電が発生した場合も、停電知らずの家で快適に過ごせる可能性もあります。
方法②電気自動車と一緒に使う
新築に太陽光パネルを設置する場合、蓄電池ではなく電気自動車と一緒に使うこともおすすめです。
電気自動車も蓄電池の一種ですが、自動車としての機能も備えているため、1台2役を担えて重宝します。
さらに、電気自動車は蓄電池よりも大容量なので、長期的な停電が発生しても安心できるでしょう。
方法③売電量を増やす努力をする
売電量を増やす努力をするのも、新築に太陽光パネルを設置する際に心がけたいポイントです。
新築に太陽光パネルを設置する場合、どうしても家計の負担が心配になるでしょう。
しかし太陽光パネルは、最初の10年間の売電単価が割高なFIT制度を利用できるため、発電した電力を積極的に売電していくことで多くの売電収入を得ることに成功します。
得たお金は住宅ローンの繰り上げ返済に充てたり、日々の生活費の補填に充てることが可能です。
新築に太陽光パネルはデメリット?設置義務化前に家族で話し合いを!
今回の記事では、新築に太陽光パネルを設置する義務化条例の概要、新築に太陽光パネルを設置するデメリットや対策を紹介しました。
太陽光パネルは一長一短あるものなので「設置したくない」と思う家庭も多いことでしょう。
そういった家庭では、大手住宅メーカーではない中小の住宅メーカーから住宅の購入を検討してください。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!