メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

【2023年】家庭用蓄電池の完全攻略マニュアル!補助金も徹底紹介!

2024年01月04日更新

近年、太陽光発電システムと併用するために、家庭用蓄電池を導入する家庭が増えています。

2023年も、光熱費削減や停電対策が可能な蓄電池を導入する家庭は、年々増えていくことが予想されます。

そこで、今回は家庭用蓄電池の仕組みや種類、補助金に関することなど、家庭用蓄電池に関する情報を徹底的に解説します。

記事の最後には、おすすめの蓄電池6選を紹介していますので、蓄電池導入の参考にしてみて下さい。

【今更聞けない】家庭用蓄電池の役割りやできること

蓄電池は、電気を貯めて好きな時に電気を使えることが特徴です。

自宅に蓄電池を導入することで、電気代が高い時間帯や停電時に貯めた電気を使えるようになります。

また、太陽光発電システムと併用することで、発電できない時間帯でも電気を使うことが可能になります。

太陽光発電システムで発電した電気を、いつでも好きな時に使用することができるので、大幅な光熱費の削減長期停電の対策が可能になります。

太陽光発電システムと蓄電池は、とても相性の良い住宅設備です。

FIT制度の適用が終わる家庭や、太陽光発電システムの導入を考えている家庭は、蓄電池との併用を検討してみましょう。

ハイブリッド・単機能・トライブリッド

蓄電池には、大きく分けてハイブリッドと単機能、トライブリッドの3種類があります。

大きな違いは、パワーコンディショナー(以下パワコン)の性能です。

パワコンは、自宅で使用したり、蓄電池に貯めたりするために、電気を変換する装置です。

 

ハイブリッド

単機能

トライブリッド

特徴

太陽光発電システムと

蓄電池のパワコンの

一体化が可能

パワコンは

太陽光発電システムと蓄電池それぞれで使用

蓄電池・太陽光発電

V2Hを同時制御

することが可能

メリット

・電気ロスが少ない

・太陽光発電と蓄電池の

パワコンが1台になる

・価格が安い

・太陽光発電システムの

メーカーを選ばない

・電気ロスが少ない

・V2H導入で

EV内の電気を

家庭で使用可能

デメリット

・価格が高い

・パワコンが壊れると

太陽光発電と蓄電池を

使用できない

・ハイブリッドに比べると

電気ロスが多い

・選べる製品が少ない

・販売メーカーが

少ない

・価格が高い

ハイブリッドタイプの蓄電池は、販売数が多いので、多くのメーカーや製品から導入する蓄電池を選ぶことができます。

対して単機能タイプの蓄電池は、既に導入済みの太陽光発電システムによって蓄電池のメーカーを左右されたくない場合や、蓄電池単体で使用したい場合におすすめです。

トライブリッドとは、蓄電池・太陽光発電・V2Hを3台制御できるパワコンが搭載されている蓄電池です。

現在、トライブリッドを販売しているのはニチコンシャープだけです。

全負荷と特定負荷

ハイブリッドや単機能、トライブリッドの他に、蓄電池には「全負荷」と「特定負荷」という種類があります。

負荷タイプは、停電時に蓄電池の電気を「どの範囲まで自宅で使用できるか」に関する仕様を指します。

全負荷タイプの蓄電池は、全部屋で電気を使用することができるので、停電時も普段通りの生活を送りたい人におすすめです。

対して、特定負荷タイプの蓄電池は、特定の部屋でしか電気を使用することができませんが、長期間の停電にも耐えることができます。

 

全負荷

特定負荷

特徴

停電時に全部屋で

電気を使用することが可能

停電時に特定の部屋のみ

電気を使用することが可能

メリット

停電時も普段通りの生活を送れる

・蓄電池内の電気を節約できる

・価格が安い

長期間の停電にも耐えられる

デメリット

・価格がやや高い

・使い方次第では、停電時にバッテリー切れを

起こす可能性がある

・使用したい部屋で

電気が使えない可能性がある

エアコンや

オール電化が使えない

家庭用蓄電池の最大のメリットは停電対策ができること!

一般家庭で蓄電池を導入するメリットは多いですが、最大のメリットは停電対策ができることです。

いくら備蓄をしていても、電気が使えないと不便であることに変わりありません。

蓄電池を導入していれば、空調で部屋を快適な温度にできたり、テレビで情報を得られたりと、備蓄だけではできないことが実現できます。

メリット① 停電対策

蓄電池を導入していれば、停電リスクが高い台風の日などにあらかじめ電気を用意しておくことができます。

停電時に電気を使えれば、エアコンや扇風機などの空調を動かしたり、テレビやスマホで情報を得たりすることもできます。

さらに、蓄電池と太陽光発電システムを併用すれば、発電した電気を蓄電池に充電することができるので、長期停電への対策にもなります。

メリット② ランニングコスト

オール電化住宅が蓄電池を導入することで、電気料金が安い深夜に電気を貯めて、昼間に充電した電気を使うことができます。

電気代の高い昼間に蓄電池内の電気を使うことで、電気代を節約することが可能です。

図版引用元:シャープ株式会社

また、太陽光発電システムと蓄電池を併用することで、発電した電気を夜間に使用することができ、大幅な電気代の節約になります。

蓄電池や太陽光発電システムは、初期投資が必要になる分、設備導入から10年以上は光熱費の節約が可能になり、ランニングコストが良いと言えるでしょう。

メリット③ 環境にやさしい

近年問題になっている地球温暖化。

世界各地で異常気象などの影響が出ています。

現在、日本の電気は主に火力発電で作られており、地球温暖化の原因となるCO2の排出量が問題になっています。

蓄電池と太陽光発電システムを併用することで、自家発電した電気で電気の自給自足が可能です。

太陽光発電システムと蓄電池を併用することで、CO2を排出して作られた電気を買うことを減らせるので、環境にやさしい生活を送ることが可能になります。

蓄電池のデメリットは初期費用

蓄電池のデメリットは、蓄電池の本体代や工事費などの費用がかかってしまう点です。

いくらランニングコストが良いと言えど、初期費用がかかってしまうことで、蓄電池導入をためらってしまう人も多いのではないでしょうか。

デメリット① 初期投資の高さ

蓄電池を導入するためには、本体代や設置工事費用などの初期投資が必要になります。

蓄電池の導入費用は、工事費なしでおおよそ1kWhあたり14万円です。

さらに、工事費として20万円程度必要になるので、5kWの蓄電池を導入する場合には90万円程度、10kWの蓄電池を導入する場合には170万円程度の費用が必要になるでしょう。

蓄電池は、性能や仕様によって価格が異なります。

同じメーカー内でも、性能がいい蓄電池は高額になってしまう点に注意が必要です。

デメリット② 設置スペースが必要

蓄電池を設置するためには、蓄電池本体の設置スペースに加えて、点検や修理をするために人が入れるほどのスペースが必要です。

自宅の裏などに十分なスペースがある場合であれば問題ありませんが、敷地が狭かったり、隣の家との距離が近かったりする場合は、蓄電池を屋外に設置できません。

屋外に蓄電池を設置できない場合、屋内に設置できる蓄電池を導入する必要があります。

近年、屋内に設置できる蓄電池も多く販売されていますが、屋内に蓄電池を設置する場合蓄電容量が少なくなってしまうケースも多いので注意が必要です。

デメリット③ 交換・廃棄費用がかかる

蓄電池は、設置してからおよそ15〜30年程度使用することが可能です。

蓄電池が故障してしまった場合や、蓄電池本体を交換する場合には、交換費用や撤去費用が必要になります。

蓄電池の撤去費用は、導入している蓄電池の種類などによって異なりますが10万円程度の費用が必要になるでしょう。

蓄電池の価格相場は100万円前後!必要経費の内訳は?

蓄電池の価格はおおよそ1kWあたり14万円程度です。

蓄電池の価格は、導入する蓄電池の性能によって左右されてしまうので、蓄電池を選ぶ時には「何を優先するか」をしっかり考えましょう。

① 本体費用

蓄電池の導入に必要な本体費用を節約したい場合、単機能タイプの蓄電池がおすすめです。

また、屋内に設置できるような小型の蓄電池を購入することで、導入費用を抑えることができるでしょう。

② 工事費用

蓄電池を設置するためには、20万円程度の工事費用が必要になります。

蓄電池の工事費用は、蓄電池を固定する基礎の仕様や、設置方法によって異なります。

特に、特殊車両で蓄電池を持ち上げて設置しなければいけない場合などは、工事費用が高くなってしまうので注意が必要です。

【2022年最新】蓄電池の導入で受け取れる補助金一覧!

2022年現在、蓄電池導入で利用することができる補助金は、主に3種類です。

それぞれ、蓄電池を導入することで受け取ることができる補助金ですが、受け取れる条件が異なるので注意しましょう。

特に、自治体などの蓄電池単体では受け取れない補助金の場合、蓄電池以外に太陽光発電システムやエコキュートなどの導入が必要なので、初期投資が必要になってしまいます。

ZEH補助金

ZEH仕様の住宅を建てる際、蓄電池を同時に導入することで補助金を受け取ることができます。

受け取れる補助金は20万円から100万円で、ZEHの種類や導入する設備によって受け取ることができる補助金の金額が異なります。

国(sii)の補助金

対象の蓄電池導入で国(sii)から補助金を受け取ることができます。

国からの補助金を受け取るためには、HEMS設置が必で、対象の蓄電池である必要があります。

2023年も補助金を受け取れる可能性は高く、補助金額が高いことが特徴です。

2022年は公募が開始されてから3日で終了してしまったので、2023年度に蓄電池を導入して補助金を受け取りたい場合、補助金公募に合わせて蓄電池を購入する必要があるでしょう。

都道府県や自治体の補助金

蓄電池の導入で、お住まいの都道府県や自治体から補助金を受け取ることができる可能性があります。

補助金を受け取れる条件は、都道府県や自治体によって異なるので、蓄電池を導入する際には事前に補助金情報をチェックしておきましょう。

補助金額も都道府県や自治体によって異なります。

【注意点もあり】蓄電池の選び方チェックリスト!

蓄電池を導入する場合は、蓄電池導入後の使い方によって適切な蓄電池が異なるので注意しましょう。

特に、家族人数が多い場合や、万全な停電対策を行いたい場合には、大容量の蓄電池が必要になります。

大容量の蓄電池を導入する場合、初期費用も大きくなってしまうので注意が必要です。

① 容量で選ぶ

蓄電池を導入する場合、蓄電池に貯めた電気をどう使いたいかによって、蓄電容量を決めましょう。

既に太陽光発電システムを導入してある場合には、太陽光発電システムの容量に合わせた蓄電池を導入することで、発電した電気を有効活用することができます。

また、出産や親との同居などで、家族人数が増える可能性がある場合には、余裕を持った容量の蓄電池を導入するのがおすすめです。

大まかな容量別で、おすすめの使い方を下記の表にまとめたので、蓄電池の容量を選ぶ時に参考にしてみてください。

〈容量別おすすめの使い方〉

大容量蓄電池

(10kW以上)

中容量蓄電池

(5kW前後)

小容量蓄電池

(3kW前後)

・万全な停電対策

・電気の自給自足

・大容量の太陽光発電を

導入したい人

・価格と容量の

バランスを取りたい人

・小容量の蓄電池では

不安を感じる人

・最低限の停電対策

・スペースがない人

・屋内に小型の

蓄電池が欲しい人

② 寿命で選ぶ

近年、サイクル数が多い長寿命設計の蓄電池が続々販売されはじめています。

サイクル数は、シンプルに言ってしまえば蓄電池の「寿命」です。

サイクル数が多いほど蓄電池の寿命が長いことを意味しますが、サイクル数が尽きてしまったからといってすぐに故障してしまうわけではありません。

しかし、蓄電池をなるべく長く使いたい場合や、ランニングコストを含めたコスパが気になる場合、サイクル数の多い長寿命の蓄電池がおすすめです。

また、いくらサイクル数が多くても、保証が短いと意味がありません。

サイクル数が気になる場合は、保証内容や保証期間も必ずチェックしましょう。

③ 「ハイブリッド」か「単機能」

既に太陽光発電システムを導入している場合や、今後導入する可能性がある場合には、ハイブリッドタイプの蓄電池がおすすめです。

対して、蓄電池単体で使用したい場合や、太陽光発電システムを導入したばかりの場合には、単機能蓄電池を導入しましょう。

④ 200V対応かどうか

200V対応の蓄電池とは、200Vコンセントからの給電が可能になる蓄電池のことです。

200Vコンセントは、エアコンやIH、エコキュートなどの住宅設備で使用するコンセントです。

オール電化住宅に蓄電池を導入する場合は、200V対応の蓄電池を導入することがおすすめです。

⑤ 「全負荷」か「特定負荷」

停電対策として蓄電池を導入する場合、「全負荷」と「特定負荷」にも注目してみましょう。

全負荷対応の蓄電池は、家族人数が多い家庭におすすめです。

大型の蓄電池と大型の太陽光発電システムを併用する場合、全負荷対応の蓄電池を選ぶことで、停電時でもいつも通りの生活が可能になります。

対して、特定負荷の蓄電池は、停電時に電気を節約したい家庭や、家族人数が少ない家庭に適しているでしょう。

【特徴と保証】おすすめの家庭用蓄電池メーカー6選!

最後に、おすすめの家庭用蓄電池を紹介します。

それぞれのメーカーやシリーズで特徴が異なります。

保証期間もメーカーによって異なるので、蓄電池購入の際は保証期間もしっかりチェックしましょう。

メーカー

蓄電容量

保証

補助金

ニチコン

T3シリーズ

4.9kWh・7.4kWh

9.9kWh・14.9kWh

15年保証

対象

シャープ

クラウド蓄電池システム

13.0kWh・9.5kWh・8.4kWh・6.5kWh ・4.2kWh

10年保証

(有償で15年に

延長可能)

対象

オムロン

マルチ蓄電プラットフォーム

6.5kWh・9.8kWh・16.4kWh

15年保証

対象

長州産業

スマートPVマルチ

6.5kWh・9.8kWh・16.4kWh

15年保証

対象

京セラ

エネレッツァ

5.0kWh・10.0kWh・15.0kWh

15年保証

(自然災害補償あり)

対象

テスラ

パワーウォール

13.5kWh

10年保証

対象外

ニチコン T3シリーズ

ニチコンのT3シリーズは、ニチコンが販売しているトライブリッドパワコンのシリーズです。

蓄電容量は4.9kWhと7.4kWh、さらに9.9kWh(4.9kWh×2台)と14.9kWh(7.4kWh×2台)の4パターンの容量を実現することができます。

保証期間は15年で、国の補助金対象の蓄電池です。

全負荷、200V対応で高性能な蓄電池が欲しい人や停電対策にもおすすめです。

シャープ クラウド蓄電池システム

シャープのクラウド蓄電池システムは、ハイブリッドパワコンで太陽光発電システムと相性の良い蓄電池シリーズです。

蓄電容量は13.0kWh(6.5kWh×2)・9.5kWh・8.4kWh・6.5kWh ・4.2kWhの5種類から選ぶことができます。

大容量から小容量まで、幅広い蓄電容量から選ぶことができるので、最低限の停電対策から、電気の自給自足まで実現することができます。

また、6.5kWh・9.5kWhの蓄電ユニットには、トライブリッドパワコンを接続することも可能です。

保証期間は10年で、有償で15年に延長することができます。

オムロン マルチ蓄電プラットフォーム

オムロンのマルチプラットフォームは、ハイブリッドや単機能、全負荷・特定負荷を自分の家庭にあった形で選ぶことができる蓄電池シリーズです。

蓄電容量は6.5kWh・9.8kWh・16.4kWhから選ぶことができます。

オムロン マルチ蓄電プラットフォームがおすすめなのは、単機能で高性能な蓄電池を導入したい人です。

単機能蓄電池は、容量や性能を選べないことが多く、販売しているメーカーも少ないです。

高性能な単機能蓄電池を導入したい場合、オムロンの蓄電池は有力候補となるでしょう。

長州産業 スマートPVマルチ

長州産業のスマートPVマルチは、オムロンのマルチプラットフォーム同様に、蓄電池の仕様を自由に組み合わせることができる蓄電池シリーズです。

蓄電容量は6.5kWh・9.8kWh・16.4kWhから選ぶことができます。

長州産業のスマートPVマルチは、単機能で高性能な蓄電池が欲しい人や、自由に蓄電池の仕様を選びたい人におすすめです。

京セラ エネレッツァ

京セラのエネレッツァは、長寿命が魅力のクレイ型リチウムイオン蓄電池です。

運転モードが多く、押上効果を発揮して売電量を増やすことも可能です。

押上効果とは、蓄電池の力で売電量を増やすことです。

蓄電容量は5.0kWh、10.0kWh、15.0kWhで、余裕ある蓄電容量を確保したい人におすすめの蓄電池です。

保証は機器保証と容量保証共に15年で、災害補償も付帯しています。

テスラ パワーウォール

テスラのパワーウォールは、13.5kWhの大容量で低価格が特徴の蓄電池です。

パワーウォールは、コスパとデザイン性共に高く、人気の高い蓄電池ですが、補助金を利用することができません。

また、テスラ認定の工務店でなければ取り付けしてもらうことができないので、導入する際は注意しましょう。

テスラ認定ではない工務店でパワーウォールを取り付けしてもらった場合、保証の対象外になってしまいます。

蓄電池を導入してストレスフリーな生活を手に入れよう!

今回は、家庭用蓄電池について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

蓄電池は、導入することで電気代高騰や停電への不安が軽減される住宅設備です。

初期費用が必要になってしまう点がデメリットですが、蓄電池導入後には「安心できる生活」を送ることができます。

リノベステーションでは多くのメーカーの蓄電池や太陽光発電を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

無料お見積もりも承っております。見積もり依頼はこちら。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!