【最新】家庭用蓄電池とは?価格や補助金・おすすめメーカーを紹介!
停電対策グッズとして有名になっている家庭用蓄電池ですが、具体的に「どういうシステムのものなの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
今回の記事では、家庭用蓄電池の初期費用や補助金制度についてはもちろん、家庭用蓄電池の選び方のコツ、おすすめメーカーを紹介します。
目次
家庭用蓄電池とは?初期費用や補助金制度について紹介!
家庭用蓄電池は一体いくらするもので、どういう補助金制度が存在しているのでしょうか。具体的に解説します。
家庭用蓄電池の初期費用
家庭用蓄電池の初期費用は、選ぶメーカーや家庭用蓄電池本体の性能、蓄電容量によって大きく異なります。
実際、80万円前後で販売されている家庭用蓄電池もあれば、200万円を超えている家庭用蓄電池もあります。
家庭用蓄電池のメーカーや性能などを見て妥協できる部分は妥協し、少しでも初期費用の負担を抑えられると良いでしょう。
さらに、家庭用蓄電池を設置するために専門の業者を呼ぶ必要があり、工事費用として30万円前後が別途必要です。
注意しましょう。
家庭用蓄電池購入で受けられる補助金制度
家庭用蓄電池は、国や自治体が補助金制度を設けています。
諸条件をクリアする必要こそありますが、補助金制度を受けることができれば、初期費用の自己負担額を大幅に削減することが可能です。
補助金制度の注意点としては、国も自治体も先着順なので、公募が開始されたらすぐさま申請を行えるように準備を整えておきましょう。
おすすめの家庭用蓄電池は?賢い選び方のコツを紹介!
家庭用蓄電池は、実は選び方が非常に難しいものです。
今回の章では、家庭用蓄電池の賢い選び方のコツを5つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
家庭に適した容量の蓄電池を選ぶ
家庭用蓄電池の賢い選び方は、家庭に適した容量の蓄電池を選ぶことです。
たとえば、災害時のために必要以上に大容量の蓄電池を選んだとしましょう。
この場合、普段使わない無駄な電力を買電して貯めてしまうことになるので、電気代の削減が見込めません。
反対に、初期費用の高さから実際に必要な大きさよりも小さい容量の蓄電池を選んだとしましょう。
この場合、日中に電力が底をついて日中の割高電力を購入する必要が出て、電気代が高騰してしまう可能性があります。
ちなみに、条件によって異なりはしますが、平均で5〜7kWh前後の家庭用蓄電池を所有している家庭が多いようです。
太陽光発電と連携するのかで選ぶ
太陽光発電と連携するか否かで選ぶのも、家庭用蓄電池の選び方のポイントです。
家庭用蓄電池には、ハイブリッド型と単機能型という2種類があるのですが、太陽光発電と連携するのであれば、基本的にはハイブリッド型を選びます。
ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電のパワコンの役割も果たすので1台2役を担えるからです。
ただ、太陽光発電を設置して数年しか経っていない場合、既存のパワコンが無駄になってしまうため単機能型蓄電池を選ぶようにしましょう。
また、太陽光発電と連携しない場合も単機能型蓄電池を選びます。
▼ハイブリッドや単機能についてはこちらで解説しています!
災害時に蓄電池をどう使うのかで選ぶ
家庭用蓄電池は、災害時に蓄電池をどう使うのかを決めておくのも賢い選び方のポイントです。
たとえば、停電時には冷蔵庫や照明器具、スマホの充電など、必要最低限のものに通電さえできれば良いと考える場合、選びたいのは特定負荷型蓄電池になります。
一方、停電時も平常時と変わらぬ生活を送りたいと考える場合、選ぶべきは全負荷型蓄電池です。
さらに、オール電化家庭や最新家電を複数所有している家庭は、200V対応型の家庭用蓄電池を購入する必要があります。
▼全負荷や特定負荷についてはこちらで解説しています!
できれば訪問販売では購入しない
できれば訪問販売では購入しないのも、家庭用蓄電池の賢い選び方です。
実は昨今、家庭用蓄電池の訪問販売が増えており、同時に被害件数も増えているのをご存じでしょうか。
訪問販売急増と同時に被害件数も増えている理由は、訪問販売の営業マンが消費者側の無知を狙ってありもしない情報(家庭用蓄電池を今購入しないと絶対に損!など)と言い張ってくるからです。
ただ、家庭用蓄電池はすべての家庭に恩恵をもたらすものではありません。
したがって、消費者側の家庭の実態をよく知らずに「家庭用蓄電池を導入すれば絶対に得」と言ってくる訪問販売は要注意といえるでしょう。
寒冷地や塩害地域に当てはまるのかを確認する
寒冷地や塩害地域に当てはまるのかを確認するのも、家庭用蓄電池の賢い選び方です。
家庭用蓄電池は、基本的に寒冷地や塩害地域では使用できません。
しかし、メーカーによっては寒冷地対応のものや塩害地域対応の家庭用蓄電池を販売しているケースも。
したがって、同地域に対応する方は、地域対応の家庭用蓄電池であるかをしっかり確認する必要があります。
家庭用蓄電池のおすすめメーカーは?主要4メーカーを徹底紹介!
最後に、家庭用蓄電池のおすすめメーカーを4社紹介します。
家庭用蓄電池で高いシェアを誇る企業をピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
シャープの家庭用蓄電池の特徴
日本を誇るシャープの家庭用蓄電池の主な特徴は、以下の通りです。
- 家庭用蓄電池を容量別に選ぶことができる
- 簡易工事だけで家庭用蓄電池を使用できる(工期の短縮が可能)
- AI機能搭載で無駄を削減できる
- スマホと連動して発電量や消費量、売電量などをチェックできる
- 作りがコンパクト
シャープの家庭用蓄電池は、容量別に「大容量」「ミドル」「コンパクト」の3種類から選ぶことができます。
また、簡易工事だけでOKな点も嬉しいポイント。
特に狭小住宅の方におすすめです。
ニチコンの家庭用蓄電池の特徴
続いて、ニチコンの家庭用蓄電池の主な特徴は、以下の通りです。
- 10.0kWh以上の大容量蓄電池の取り扱いがある
- スタイリッシュな見た目
- トライブリッド蓄電池を扱っている
ニチコンは、特に大容量な家庭用蓄電池を多く販売しています。
したがって、電気使用量が多い大家族や住宅自体が大きい家庭におすすめです。
京セラの家庭用蓄電池の特徴
京セラの家庭用蓄電池の主な特徴は、以下の通りです。
- 性能抜群なのに比較的安い
- 長寿命
- 薄型の家庭用蓄電池を販売している
京セラの家庭用蓄電池は、安くて長寿命という嬉しいメリットが2つも入っています。
また、大容量なのに薄型という嬉しい特徴もあるので、電気使用量の多い狭小住宅住みの方におすすめです。
パナソニックの家庭用蓄電池の特徴
最後に、パナソニックの家庭用蓄電池の主な特徴は、以下の通りです。
- 太陽光発電との連携が上手
- 家庭用蓄電池を増設して最大33kWhの大容量が可能
- ラインナップが豊富
パナソニックは太陽光発電も販売しているメーカーなので、両者をパナソニック製で統一すれば、太陽光発電が発電した電力を極力無駄にすることなく家庭用蓄電池に貯めることができます。
また、33kWhまでの大容量蓄電池に変えることもできるのは嬉しいポイントですよね。
太陽光発電を所有していて電気使用量が多い家庭におすすめです。
家庭用蓄電池は豊富な魅力がある!ぜひ販売店に足を運んでみよう!
今回の記事では、家庭用蓄電池とは何なのか、賢い選び方のコツ、おすすめメーカーの家庭用蓄電池のポイントを紹介しました。
家庭用蓄電池は、平常時だけではなく停電時にも大きな恩恵をもたらすこと間違いなしです。
だからこそ、家庭用蓄電池の購入を前向きに検討してもらいたいと思います。
その際はぜひ、太陽光発電との連携も前向きに考えてくださいね。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!